「武豊」の記事一覧(3 / 5ページ)

3冠パートナー・オルフェーヴルより暴れん坊!? 池添謙一騎手の「DV騒動」と“一撃必殺”

<p> さらに、そのG1の中でも最も歴史と伝統のある「皐月賞・日本ダービー・菊花賞」の「クラシック3冠」を1年の間に全て制覇する、いわゆる“3冠馬”の騎手というのはまさに“スペシャル”。この栄誉を勝ち取るには、騎乗技術はもとより、圧倒的な強さを持つ馬に騎乗するための「めぐり合わせ」や「運」も重要になってくる。</p>

<p> 武豊&ディープインパクト、岡部幸雄&シンボリルドルフなど、これまでこの「クラシック3冠」を制した騎手は7名。その中でも最近、若くして3冠を制した騎手が、池添謙一騎手である。</p>

<p> “日本競馬の帝王”武豊や“レジェンド”岡部幸雄と比較すれば、一般の知名度はいわずもがな低い池添騎手。成績の面においても、武や岡部のように当たり前のごとく100勝をした経験があるわけではなく、JRAでの最高成績は2002年の79勝。他の年も40~60勝をコンスタントに積み重ねてはいるものの、リーディング上位に名を連ねたことはほぼ皆無だ。</p>

武豊に失言、ほしのあきと離婚秒読み? 、そして暴力団……三浦皇成騎手の「不運」と「自業自得」

miurakousei0110.jpg
JRA公式サイト

 今週の中央競馬は月曜が祝日ということで3日連続開催。月曜の11R フェアリーS(G3)に、三浦皇成がダイワドレッサー騎乗で出走する。

「武豊2世」といわれたのも今は昔。いまだにG1勝利に手が届くこともなく、浜中俊など同年代の騎手がG1を勝つ中で、重賞勝利自体もごくたまにというのだから、デビュー時の騒がれ方を考えればさびしいと言わざるを得ない(これまでの年間勝利数もデビュー年の91勝が最高)。

 もちろん、毎年60勝~70勝をコンスタントに稼いでいるのだから、中堅騎手としてなかなかの成績を残しているのだが、期待に応えられているというほどではない。なぜ、三浦騎手はなんとも地味な存在になってしまったのか。それは、もちろん運に見放された部分もあるのだろうが、「身から出た錆」が多い点も否定できない。

続きを読む

死と隣り合わせでも、いきなり年収3,000万円は当たり前! プロ野球・Jリーグも呆然「騎手の収入」

<p> 2015年の競馬界は、2人の外人騎手がJRA日本中央競馬会所属騎手となったことで激変。その2名、ミルコ・デムーロとクリストフ・ルメールは2人で年間230勝したわけだが、逆にいえば彼らが来なければその230勝が日本人騎手に割り振られた可能性もあるわけで、その影響は甚大といえるだろう。</p>

<p> 14年に続いて年間リーディングを獲得した戸崎圭太騎手は130勝を記録したが、2014年は146勝だったことを考えれば10%以上も勝利が減った計算になる。</p>

<p> 14年2位で136勝だった岩田康誠騎手は、15年101勝と35勝も減少。3位の浜中俊騎手も125勝から98勝と27勝も減らしている。さらに甚大なのが中堅騎手で、14年117勝の北村宏司騎手は15年76勝と41勝も減少、タレントほしのあきの旦那である三浦皇成騎手も73勝→64勝、和田竜二騎手も68→48勝と大幅に成績をダウンさせている。<br />
</p>

アヤパンと破局に暴行事件、涙の復活……武幸四郎の抱える“ハンデ”と、兄・豊にない“魅力”

<p> 競馬界の「顔役」といえば、みなさんご存知の武豊で間違いないだろう。昨年、中央競馬通算勝利数は3,700勝を超え、重賞勝利数も300勝を達成と、空前絶後の記録を更新し続けている。40代後半ながら、2015年の勝利数は6年ぶりに100勝(最終的に106勝)の大台を突破し、その騎乗技術がいまだ衰えていないことを満天下に示している。</p>

<p> ただ、その豊と同じ血を引く弟・武幸四郎は、成績というか「数字」でいえば、偉大な兄の足の小指くらいといわざるを得ないのが現状である。</p>

<p> 豊の中央競馬年間勝利数の最大値は212勝(05年)のJRA記録だが、幸四郎の最大値はデビュー3年目、1999年の62勝。その後も100勝に到達することはなく、09年以降は30勝にも到達できていない。</p>

武豊の不倫以外にも、自殺・引退・落馬負傷……一筋縄ではいかない「競馬騎手2015」

<p> 今年の競馬界は、日本競馬の“顔”である武豊騎手が6年ぶりの100勝を達成し、G1も3勝(地方・海外ふくむ)と久々に「天才」らしい活躍をしてくれた。ただ、競馬に特別興味のない一般層には、別の意味で注目された1年でもあった。いろいろあった2015年の競馬界の人間模様を振り返る。<br />
</p>

武豊の美技からサブちゃん涙の初優勝、そして日本馬が香港で大活躍……2015年競馬ベストレースを発表!

1228bestrace.jpg
JRA公式サイトより

 早いもので、2015年も残すところあと数日。各メディアでは日本中を盛り上げたスポーツの名シーンが取り上げられているが、先日行われた第60回有馬記念も、かなりの盛り上がりを見せた。12万7,281人のファンが中山競馬場に来場し、馬券の売り上げも前年比107.2%となる416億1,774万9,800円を記録。競馬も大きく盛り上がった1年だったといえよう。

 2015年は、地方競馬はまだ大一番の東京大賞典などを残すが、主流となるJRA日本中央競馬会は全日程が終了。

 今回は、その中で特に印象に残る歴史に語り継がれるであろう「ベストレース」を紹介したい。なお対象レースは、2015年で国内外で日本馬が出走したレースに限定した。
(レース映像は「YouTube」より)

■第1位
第60回有馬記念
[12/27日本・JRA]

ゴールドシップの引退レースに12万人を超える競馬ファンが来場。全盛期を思わせるゴールドシップのまくりに競馬場に大歓声が響くが、結果は“違う”ゴールドのゴールドアクターが勝利。吉田隼人騎手は悲願のG1初優勝。

https://www.youtube.com/watch?v=dqwIw3Qsfdk

■第2位
香港マイル
[12/13香港]

多くの競馬ファンが注目した日本と香港のマイル王対決。結果は日本の最強マイル王モーリスが香港の英雄エイブルフレンドに圧勝!

https://www.youtube.com/watch?v=p4YfkmCuyMs

■第3位
香港カップ
[12/13香港]

武豊騎手騎乗のエイシンヒカリが人気薄ながら逃げ切りレコードタイムで快勝!2着もヌーヴォレコルトで日本馬がワンツーフィニッシュ。武豊騎手は8年ぶり8回目の海外G1優勝。

https://www.youtube.com/watch?v=6sjtMNgLbz4

■第4位
第151回天皇賞・春
[5/3日本・JRA]

ゴールドシップが苦手と言われた京都競馬場で現役最多G1・6勝目を達成。ライバルのキズナに圧勝して古馬ナンバー1の位置を不動のものに。

https://www.youtube.com/watch?v=2g92LEcL2Mo

■第5位
第76回菊花賞
[10/25日本・JRA]

サブちゃんこと演歌歌手北島三郎氏が所有するキタサンブラックが勝利し、サブちゃんは20年を超える馬主歴で初のG1オーナーに。レース後に持ち歌「まつり」の菊花賞勝利バージョンを披露したことも記憶に新しい。

https://www.youtube.com/watch?v=J6028Kq5Aao

 以上5つのベストレースをあげてみたが、有馬記念や香港2レースに対する評価は多くのファンからも同意を得られるはずだ。有馬記念の優勝馬ゴールドアクターは、挑戦者ではなく王者として5月の天皇賞(春)を闘うだろうし、モーリスとエイシンヒカリにもますます注目が集まる。

 競馬はその一つ一つのレースが未来に繋がり、そして思い出を重ねていくもの。2016年もどんなレースが待っているのか今から楽しみだ。

「グランプリ失格」の烙印も当然!? 有馬記念ファン投票で、露骨すぎる“票操作”発覚

<p> いよいよ明日27日に迫った今年最後の競馬、第60回有馬記念(G1)。全国のスポーツ紙では毎日のように競馬が一面を飾り、JRA(日本中央競馬会)も数種類のCMを用意するなど、師走の大一番に向かって大きな注目を集めている。ただ、そんな盛り上がりに水を差すような“とんでもない事実”が発覚した。</p>

<p>「私も知ったときはびっくりしました。ここまで“露骨”にやるのか……と。確かにこれではフェアなファン投票とはいえないかもしれませんし、公正さを欠いていると批判されても仕方ないでしょうね」(競馬記者)</p>

<p> 日本競馬を代表するレース有馬記念は、別名「グランプリ」といわれている。その理由は、レースの出走馬が競馬ファンの投票によって選出されるからだ。国民的アイドルグループAKB48の総選挙が、SKE48やHKT48のようにAKB48グループに所属していれば誰にでもチャンスがあるように、有馬記念のファン投票でもJRAに所属していれば、どんな馬にも出走するチャンスがある。</p>

武豊がセーフでムーアがアウト!? 有馬記念「超絶特例措置」の“黒歴史”に迫る

<p> 今年も残すところ数日となり、大みそかには何かと批判的な話題の多い『NHK紅白歌合戦』が放送される。ももいろクローバーZやHKT48、きゃりーぱみゅぱみゅなど出場が期待された人気アーティストたちがまさかの落選となる一方で、近年はこれといった持ち歌のない和田アキ子が39回目の出場を果たしているのだから、非難されるのも無理はない。</p>

<p>「和田が番組内で紅白引退を発表するらしい」ささやかれているが、それで出る必要があるのかと批判の声も絶えないのが現状だ。確かにその通りだが、そこは大御所・和田アキ子の支配力。強引とも取られかねない“力技”で今年も師走の定位置を確保した。無論、そこに芸能界側の協力や算段があったことは述べるまでもないだろう。</p>

<p> ただ“力のある者”とその“業界”が、従来のルールを強引に捻じ曲げてでも融通を通してしまうのは、何も芸能界に限ったことではないのかもしれない。</p>

人気者だからこその悲しき宿命……帝王・武豊の「決して超えられない壁」とは

<p> 明日20日には、JRA(日本中央競馬会)の2歳牡馬によるNo.1決定戦・朝日杯フューチュリティステークス(G1)が行われる。その中でも注目は、なんといっても「G1完全制覇」という前人未踏の大記録がかかる武豊騎手だろう。</p>

<p> それも、武が騎乗する予定となるエアスピネルは前哨戦を圧勝。本番となる明日は1番人気が確実といわれていることからも、完全制覇の期待は高まるばかりだ。</p>

<p> 天才といわれた武邦彦の息子として1987年にデビューして以来、JRAの記録という記録を次々と塗り替え続け、まさに日本競馬をけん引し続けてきた武豊。JRAの通算勝ち星は3,782勝(12月19日現在)を数え、2013年には国内外合わせてG1だけで100勝到達の金字塔を打ち立てている。<br />
</p>

【動画あり】尻出しジョッキーに武豊も呆然のハプニング……競馬は何が起こるかわからない。

<p> スポーツにハプニングはつきものである。水泳の選手が競技中にポロリなんてことは日常茶飯事だし、野球の珍プレー好プレーは安定した視聴率を稼ぐ有料コンテンツとして定着するほどだ。そんな中でも、強烈なインパクトを残した事件が競馬で起き、海外で話題となったのをご存じだろうか。</p>

<p> それは2015年4月の出来事。オーストラリア・カンタベリーパーク競馬場のハイランド・レース・カラーズ・プレートというレースで、1番人気ミスロワイヤル号に騎乗したブレイク・シン騎手が、レース中になんとズボンが下がってお尻丸出し状態となってしまったのだ。</p>

<p> 映像をご覧になっていただければわかるだろうが、完全に尻が露出し後続のジョッキーには大事なものや穴までクッキリ見えたのではないかといわれるほど。<br />
</p>

サブコンテンツ

このページの先頭へ