『いつかこの恋を〜』『わたしを離さないで』『家族ノカタチ』……2016年1月期注目の連ドラは?
【リアルサウンドより】 年末年始の特別番組も終わり、そろそろ冬の新ドラマがスタートする時期です。さて、今クールは、どのドラマを観ましょうか? ということで、昨秋に引き続き、今回も…
「リアルサウンド」の記事一覧(22 / 45ページ)
【リアルサウンドより】 年末年始の特別番組も終わり、そろそろ冬の新ドラマがスタートする時期です。さて、今クールは、どのドラマを観ましょうか? ということで、昨秋に引き続き、今回も…
【リアルサウンドより】 嵐・二宮和也が、2015年12月から今月にかけて、映画『母と暮せば』、スペシャルドラマ『赤めだか』と『坊ちゃん』の3作品に出演した。どの作品もキャスト、ス…
【リアルサウンドより】 すでに熱狂的人気で迎えられているNetflixオリジナルドラマ『デアデビル』は同名のコミックを原作とするマーベルヒーローシリーズであるが、都市犯罪アクショ…
【リアルサウンドより】 韓国の演技ドルは、演技するアイドルであり、そこに明確な基準はないが、個人的には、アイドルだけれど、主役、脇役に限らず演じられて、その演技で決して派手ではな…
「ZE:A・シワン、EXO・ド・ギョンス、SUPER JUNIOR・カンイン……2016年、注目の“演技ドル”」の続きを読む
【リアルサウンドより】 現役メンズノンノモデルで、俳優としても注目を集めている成田凌が、1月4日午後11時30分より放送される『ラーメン大好き小泉さん 2016新春スペシャル』(…
【リアルサウンドより】
1. はじまりのうた
2. ストレイト・アウタ・コンプトン
3. ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール
4. 私たちのハァハァ
5. セッション
6. ラブ&マーシー 終わらないメロディー
7. Dearダニー 君へのうた
8. エール!
9. 劇場版 BiSキャノンボール 2014
10. 悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46
次点. EDEN/エデン
2015年を振り返ったとき、「音楽映画が豊作だった」というのが僕の印象のひとつ。そこで、リアルサウンド映画部さんでは、<音楽>を題材にした作品に特化したベスト10を並べてみた。その中でも<アイドル映画>は、“ドキュメンタリー的”というキーワードで紐付け可能な作品に秀作が多いのも特徴だった。それはAKB48やSKE48作品のような、単なるアイドルグループ・ドキュメンタリーだけでなく、例えば、ももいろクローバーZが主演した『幕が上がる』のように、フィクションであるけれど“順撮り”によって彼女たち自身の成長記録にもなっているような作品があった。
もともと歌謡映画の文脈から発生した<アイドル映画>は1970年代に生まれ、80年代前半に隆盛を誇った。その背景のひとつには、映画界と芸能事務所が結びつき「新曲のプロモーション」の場として利用されたという一面もあったが、今はSNS時代におけるアイドルのあり方を総合的・多角的視点で語れるという要素を持っている。あるジャンルを構成する映画群が同時多発的に生まれる背景には、その時代の社会事情などが密接に関係しているもの。その時はその理由が判らなくとも、後の人たちが事象を照らし合わせることにより、発祥理由はいずれ導かれるものなのである。
そういった中で、2015年に同時多発的に公開されたのが『進撃の巨人』の前・後篇や『グリーン・インフェルノ』などを筆頭とする「人が食われる映画」だった。<食人>という描写は『野火』や『フリーキッチン』にもあったが、実はこれらの描写が2016年公開作品にも散見出来るのである。我々の未だ見ぬ時代や社会の流れをこれまでも予見してきた<映画>。少なくとも言葉を生業にする者として、僕はこの一年で随分と“言いたいことが言い難い”息苦しい世の中になったと感じている。これらのことを照らし合わせ、後の評者たちは「人が食われる」映画をどう分析するのであろうか。
■松崎健夫
映画評論家。東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻修了。テレビ・映画の撮影現場を経て、映画専門の執筆業に転向。『WOWOWぷらすと』(WOWOW)、『ZIP!』(日本テレビ)、『キキマス!』(ニッポン放送)などに出演中。共著『現代映画用語事典』(キネマ旬報社)ほか。Twitter
■作品情報
『はじまりのうた』
Blu-ray & DVD発売中
監督・脚本:ジョン・カーニー
出演:キーラ・ナイトレイ、マーク・ラファロ、ヘイリー・スタインフェルド、アダム・レヴィーン、ジェームズ・コーデン、ヤシーン・ベイ、シーロー・グリーン、キャサリン・キーなー
価格:Blu-ray…4700円(税抜)、DVD…3800円(税抜)
発売・販売元:ポニーキャニオン
(c)2013 KILLIFISH PRODUCTIONS, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
【リアルサウンドより】 ◼︎まあ、どこから観ても問題作(批評は混乱するであろう) 『ハッピーアワー』は、これこそ現代日本の作品としか言いようがないです。韓国でこんなことできないと…
「「シネフィルである事」が、またOKになりつつある 菊地成孔が“ニュー・シネフィル”映画『ハッピーアワー』を分析」の続きを読む
【リアルサウンドより】
2015年最もブレイクした若手女優となると、広瀬すずや松岡茉優、森川葵あたりだろうか。個人的には『表参道高校合唱部!』や『先輩と彼女』と、相次いで主演作が発表された芳根京子に注目し続けた1年であったが、いずれも来年以降さらなる活躍が期待できる女優として、チェックし続けていきたい。
アイドルグループやモデル、グラビア界など、様々な方面から女優業への道を切り開いていく新進女優が毎年のように登場してくる中で、2016年には一体誰がブレイクしてくるのか、誰よりも早く知っておきたいと思う。今回は、来年ブレイクが期待される若手女優を5人ピックアップし、紹介していこう。
まずトップバッターは、何と言っても桜井日奈子である。大東建託の「いい部屋ネット」のCMで「ズンドコ節」に乗せて歌と踊りを披露している彼女は、コロプラの「白猫プロジェクト」のCMでもすっかりおなじみ。まだ女優業の経験はないが、同じ事務所にはモデルとして活躍しながら女優業でも頭角を現してきている山本美月や山本舞香らが所属しており、彼女も2016年には女優デビューを果たすのではないかと大いに期待できる。2014年に行われた第1回岡山美人・美少女コンテストでグランプリを獲得した18歳の現役高校生の彼女は、「岡山の奇跡」というキャッチコピーで注目を集め始めている。現在はまだ仕事のたびに上京してきているようで、この春に高校を卒業し、東京に進出するようであれば、映画やドラマなどに引っ張りだこになること間違いなしである。今のうちに名前だけでも覚えておいて損はない。
「岡山の奇跡」のようなキャッチコピーといえば、大きなインパクトを残したRev. from DVLの橋本環奈のそれに肖るように、「第2の1000年に一度の逸材」というキャッチコピーを付けられたのがマーシュ彩だ。しかし、彼女はそんな二番煎じ感を一切感じさせないほど、とんでもない逸材なのである。若手アイドルを発掘するミスiD2015でファイナリストに選ばれた彼女は、White Laceというアイドルグループの一員で、現在は『Seventeen』の専属モデルとしても活躍している。11月に公開された『劇場版MOZU』では、物語の鍵を握る少女を演じ、ほとんど台詞が無い役でありながら、強烈な印象を残す見事な演技を見せてくれた。モデルとしての活動が主になるだろうが、幅広い分野で活躍できるであろう。
また、マーシュ彩が選ばれる1年前のミスiD2014でグランプリを獲得したのが、まだ14歳でありながらすでに大物感が漂う蒼波純である。2015年1年間の間に、出演映画が4本公開されており、1月公開の『ワンダフルワールドエンド』では橋本愛とW主演を果たし、夏に公開された『劇場版「女子の事件は大抵、トイレで起こるのだ。」』では共演の吉田凜音と共に期間限定アイドルユニットを結成するなど、すでにブレイクの兆しを見せていると言っても過言では無い。だがしかし、彼女はまだまだ大ブレイクできるだけの才能を秘めているに違いない。
同じく14歳で、2016年早々から注目を集めるに違いないのが、1月9日から公開される映画『人生の約束』で女優デビューを果たす高橋ひかるだ。2014年に開催された、第14回全日本国民的美少女コンテストで8万人を超す応募の中からグランプリに選ばれた彼女は、2015年はCMを中心に活動。中でも、春に放映されていた代々木ゼミナールのCMで、Little Glee Monsterの「人生は一度きり」に合わせながら踊る姿が印象に残る。『人生の約束』はテレビドラマ界の巨匠・石橋冠の劇場映画初監督作ということで注目を集めており、数多くの女優を輩出した国民的美少女コンテスト出身者の中でも、これだけ華々しいデビューを飾ることは、将来性が期待されている証である。
そして、2016年に大ブレイクする可能性が最も高いのは、Popteenのモデルとしても活躍している武田玲奈であろう。3月に公開され大ヒットを記録した映画『暗殺教室』で女優デビューを果たし、10月には小規模ながら主演映画『ハロウィン・ナイトメア2』が公開された彼女。1年前まではほとんど無名であったにもかかわらず、2015年に入るとGREEのゲーム「神獄のヴァルハラゲート」のCMで注目を集め、8月にはWOWOWのスペインサッカー中継のキャンペーンキャラクターに選ばれ、10月からは深夜枠の連続ドラマ『監獄学園 –プリズンスクール−』にレギュラー出演を果たす。それまでの間、映画やCMに数多く出演していたわけでもない。出演した作品はほとんど端役が中心で数本程度、CMも“ヴァルハラ”以降の出演はないようだ。彼女を一気にステップアップさせたのは、他でもなくグラビアの仕事であり、初登場から表紙を務めたヤングジャンプでは今年だけで何度も表紙を飾り、「史上最大の逸材」と評された。そう評されるのも無理はないほど完璧なルックスを持つ彼女は、2016年以降間違いなく各方面でのメディア露出が増えるであろう。
紹介した5人以外にも、まだまだ注目すべき若手女優が目白押しである。逸材揃いの若手女優界は、アイドル界にも負けないほど熾烈な戦国時代に突入していると言っていいであろう。実力がなければ注目を集めるのさえ難しい世界で、開花しようと努力する彼女たちの活躍から目が離せない。
■久保田和馬
映画ライター。1989年生まれ。現在、監督業準備中。好きな映画監督は、アラン・レネ、アンドレ・カイヤット、ジャン=ガブリエル・アルビコッコ、ルイス・ブニュエル、ロベール・ブレッソンなど。Twitter
【リアルサウンドより】
1. ウォーリアー
2. マッドマックス 怒りのデス・ロード
3. ワイルド・スピード SKY MISSION
4. 激戦 ハート・オブ・ファイト
5. ベテラン
6. ナイトクローラー
7. ジョン・ウィック
8. カンフー・ジャングル
9. ジュラシック・ワールド
10. 戦慄怪奇ファイル コワすぎ!最終章
嬉しい悲鳴とは、まさに今年のような事を言うのでしょう。今年は好きな映画が非常に多く、本当に1年を通して楽しめました。まずは来年『貞子vs伽椰子』を監督することでも話題の白石晃士が手掛けた、人気ホラーPOVの完結編『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!最終章』です。心霊ドキュメントという体ながら、河童と相撲対決をしたり、ついには旧日本軍の秘密兵器の謎を追ったり…そのスケール感がドンドン逸脱していくのが楽しいシリーズです。完結篇の名に恥じない、恐怖あり狂気あり、果ては笑いあり涙ありの1本でした。
海外からはアクション映画でも傑作・快作が次々と入って来た印象があります。キアヌ・リーブスが歩く治外法権と化す『ジョン・ウィック』、ドニー・イェンを筆頭に香港を代表するアクション俳優たちが「香港アクションここにあり!」と示すような美技を披露する『カンフー・ジャングル』。『ナイトクローラー』では緊迫感あふれるカーチェイスと、ジェイク・ギレンホールの鬼気迫る熱演に魅せられました。そして、韓国からやってきた熱血刑事映画の傑作『ベテラン』! これらの映画は、どれも観終わった後に自分まで強くなった気がしました。ちなみに私は、『ベテラン』を見て会社を辞める決意を固めました。閑話休題。
そして、今年最大のトピックと言えば、シリーズもので傑作が続出したことでしょう。まずは口コミでも大いに話題になった『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。ポール・ウォーカーの悲劇を乗り越え、全世界で大ヒットとなった『ワイルド・スピード SKY MISSION』、そしてクリス・プラットの魅力全開だった『ジュラシック・ワールド』…どれも完成までは様々な困難があった映画ですが、どれも私の中の「僕は、このシリーズにコレを求めていたんだ!」を満たしてくれました。
そんな中、個人的に今年一番気に入ったのが、『ウォーリアー』ですね。こちらは2013年にアメリカで公開された総合格闘技アクションなのですが、なかなか日本公開の目途が立っていなかった1本です。このたびDVDリリースされ、ようやく観ることが出来たのですが…もうクライマックスは涙で明日が見えない状態になってしまいました。私の中では文句なしのベストです。なお、『激戦 ハート・オブ・ファイト』は、『ウォーリアー』と同じく総合格闘技や家族の絆を題材に扱っていますが、ウェットさとケレン味が強調されていて、同じく熱くなれる1本でした。
ざっと今年の映画を振り返ってみたのですが、正直、今年は10本では枠が足りません。観ただけでも、他にも『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』、『キングスマン』などの大作・話題作や、『プリデスティネーション』、『神の一手』などの味わい深い小品や変わり種まで、とにかく充実していました。というか、恥ずかしながら、これを書いている時点で「ロッキー」シリーズ最高傑作とも絶賛されている『クリード チャンプを継ぐ者』や、ギャングスタ・ラップの超有名グループN.W.A.を描いてアメリカで社会現象的に大ヒットした『ストレイト・アウタ・コンプトン』をまだ観れていない状態です。日本公開は先になりそうですが、香港アクションの金字塔『SPL/狼よ静かに死ね』の続編『SPL2』も公開されています。とにかく2015年は、ハリウッド大作やアクション映画が好きな私にとっては、「豊作」としか言いようがない1年でした。来年にも続々と話題作が控えており、しばらくは嬉しい悲鳴を上げ続けることになりそうです。
■加藤ヨシキ
ライター。1986年生まれ。暴力的な映画が主な守備範囲です。
『別冊映画秘宝 90年代狂い咲きVシネマ地獄』に記事を数本書いています。
■作品情報
『ウォーリアー』
Blu-ray & DVD 発売中
監督・脚本・原案・製作:ギャヴィン・オコナー
脚本:アンソニー・タムバキス
脚本・原案:クリフ・ドーフマン
価格:Blu-ray…4800円(税抜)、DVD…3800円(税抜)
発売元・販売元:ギャガ
(c)2011 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved.
公式サイト:http://dvd.gaga.ne.jp/warrior/
【リアルサウンドより】 Netflixは、もともとはレンタル店から出発した会社だ。長年に渡ってユーザーの好みや傾向を蓄積したビッグデータを生かした同社のオリジナル・シリーズは、次…
Copyright (C) 2025 恋愛相談.com All Rights Reserved.