「リアルサウンド」の記事一覧(32 / 45ページ)

AKB48『マジすか学園5』にやべきょうすけが出演する意味とは? 「ごっこ」から「マジ」への転換

 8月末よりAKBグループの宮脇咲良などが出演する『マジすか学園5』が、1・2話のみ地上波放送、それ以降は動画配信サービス「Hulu」にて配信という異例の形で放映が始まった。その第一話の衝撃的な展開に、度肝を抜かれたファンも多かったのではないか。『マジすか学園』はシーズン5まで続く人気シリーズだが、ここにきてある変化が起きつつある。

参考:日本で一番ロッカールームが似合う女優!? 大島優子が語る、卒業後初主演映画『ロマンス』の手応え

 いきなりヤクザの若頭が、少女の前で、自身の舎弟をリンチするシーンで『マジすか学園5』の第一話は幕を開ける。こう書くと民放のドラマでもよくあるシーンだと思うだろう。しかし、若頭を演じる俳優・やべきょうすけは、そのドス黒く輝く綺羅星のごときキャリアで培ったドちんぴら演技で、地上波の限界を超えた「本物」にしか見えない迫力を見せつける。飛び交うやべの怒声。沸騰した熱湯をかけられ絶叫する舎弟。悶絶する舎弟たちに執拗にヤクザキックを連打した後、やべは縛られて吊るされている少女にこう凄む。

「ヤンキーごっこはしまいや!」

 この一言に、制作サイドが本作で何をやろうとしているか、そのメッセージが込められていると私は感じた。これは鬼ごっこに本物の鬼が出ることを意味しているのだ。

 
『マジすか学園』は、AKBグループのアイドルたちが演じるヤンキー女子高生たちが、俗にいう不良の“テッペン”を巡り戦う姿を描いた青春ドラマシリーズである。題材こそヤンキーと物騒ではあるが、暴力の陰惨さを描くようなアプローチではなく、「戦いを通じて絆を深める」という少年ジャンプ的ノリの爽やかな世界観であり、キャラクターも男装やロリータ、歌舞伎メイクなど、かなりマンガ寄りに造形されていた。本編の前に「これは学芸会の延長です」「登場人物の一部にお見苦しい演技がございます」的なテロップを出すなど、イイ意味での「ゆるさ」があるドラマだ。シーズン3で刑務所モノになるなどの設定変更はあれど、そういうゆるい部分は一貫していた。
そんな「マジすか」に、シーズン5にして起きた異変。それは先のやべの台詞で端的に表現されている。「ヤンキーごっこ」を放棄して、「マジになった」ことである。


 実はこの変化はキャスティングの時点から始まっていた。これまで主要キャストは当然ながらAKBグループのメンバーで固められていた。しかし、今回は重要な役どころに外部の俳優陣が大量投入されている。その面子が凄い。麻雀Vシネ 『むこうぶち』シリーズでクールな魅力を発揮する袴田吉彦、個性派・岡田義徳、実録犯罪映画の傑作『凶悪』にて、爆笑しながら老人にウォッカを一気飲みさせて急性アルコール中毒で殺害するなど、文字通り凶悪な演技を披露したリリー・フランキー。「その筋」で一枚看板を張れる役者たちである。そして、最も特筆すべきは、日本ヤンキー映画の生き字引・ やべきょうすけの参戦だ。この点に、制作サイドの「ヤンキーごっこ」をやめてやる!という決意を感じる。
やべきょうすけは、映画・Vシネマなどでアウトローを演じ続けている俳優である。そのキャリアはまさしく日本ヤンキー映画の歴史そのもの。『キッズ・リターン』『クローズZERO』『闇金ウシジマくん』…など、90年代から現在に至るまで、ヤンキー系の映画の重要作・人気シリーズのほとんどに出演している名バイプレイヤーである。決して美男子というわけではないが、チンピラを演じたときの圧倒的なリアリティと、それと同時に、どこかに漂うコミカルさが彼の持ち味である。さらに、やべのキャリアと、日本ヤンキー映画史を語る上で、絶対に欠かせない点がある。やべは映画 『クローズZERO』シリーズを大ヒットへと導いた立役者でもあるのだ。

 やべは、『クローズ』の作者である高橋ヒロシと個人的に親交があり、彼の映画への参戦は、長年に渡って実写化を断り続けていた高橋ヒロシに、『クローズ』実写化を了承させる決定打となった。さらに自身も主人公を導くチンピラ役を好演。『クローズZERO』は大ヒットとなり、やべの熱演も高い評価を受けた。

 同作の大ヒットは、日本の映画・ドラマ界にヤンキーものブームを巻き起こすことになる。そして、そんなヤンキーブームの中で生まれたのが、『マジすか学園』だったのだ。やべがいたから『クローズZERO』は生まれ、『クローズZERO』の大ヒットによって『マジすか学園』は誕生。つまり、やべがいなければ『マジすか学園』も存在しなかったのだ。

そんなやべが『マジすか学園』に出る。繰り返すが、これは鬼ごっこに本物の鬼が出るようなものである。もちろん、『マジすか学園』に非AKBグループの役者を重要な役どころでキャスティングするということ自体が、非常に危険な賭けである。もう「学芸会の延長」では許されない。この方針の転換に伴うリスクは、制作サイドも重々承知だろうが、やべまでもキャスティングしたことに、並々ならぬ気合いが感じられる。

 その気合の表れが、冒頭で触れたキレまくるやべで幕を開ける第一話だといえるだろう。このシーンに示された通り、『マジすか5』はそれまでの 「ヤンキーごっこ」とは一線を画す、陰惨なヴァイオレンス描写とシリアスなストーリーが展開する。そのため、ここまで築いてきた世界観と、新たな要素が衝突を始めている感も否めない。しかし、それはすべて「マジ」になった代償であり、代償を支払っただけの、ドラマとしての加速があるのも事実だ。

 「ヤンキーごっこ」をやめて、マジになった『マジすか学園』。このドラマは、どういう形で決着を迎えるのか。成功か、あるいは…それはまだわからない。しかし、破壊なくして創造なし。危険な挑戦をおかしてでも、ドラマを飛翔させようとする制作陣の姿勢にはエールを送りたい。(加藤ヨシキ)

『私たちのハァハァ』が“ファン向け映画”を超えた理由 プロデューサーが制作の裏側明かす

【リアルサウンドより】  福岡県北九州市に住む、ロックバンド・クリープハイプの熱烈なファンの女子高生4人が、自転車で東京のライブに向かう青春映画『私たちのハァハァ』が、9月12日よ…

KGDRが解説する、ヒップホップ名作映画とその影響 Kダブ「『ワイルド・スタイル』には歴史的価値がある」

KGDR。左からZeebra、DJ OASIS、Kダブシャイン 【リアルサウンドより】  1982年に公開され、その後のヒップホップカルチャーに多大な影響を及ぼした映画『ワイルド・…

地下アイドルシーンはいかにして生まれたか? 姫乃たまが秋葉原の大先輩に聞く

(C)Kunio Hirayama 【リアルサウンドより】  地下アイドル兼ライターとして活躍する姫乃たまが、9月22日に発売する初の単著『潜行 ~地下アイドルの人に言えない生活』…

峯田和伸、『ピース オブ ケイク』単独インタビュー 役者業のこと、仕事論、銀杏BOYZの現在

【リアルサウンドより】  先週末に公開されて、興収でもトップ10に入るスマッシュヒットを記録中の『ピース オブ ケイク』。伝説的なパンクミュージシャンであり、1989年『鉄男』の主…

ジョニー・デップ主演『ブラック・スキャンダル』への期待 犯罪者の人生をどう描く?

【リアルサウンドより】

 9月2日(現地時間)より、イタリアはヴェネチアの地で始まった、第72回ヴェネチア国際映画祭。『博士と彼女のセオリー』でアカデミー賞主演男優賞を獲得したエディ・レッドメインが、歴史上初の性転換者と言われているデンマーク人男性を演じた『The Danish Girl(原題)』など、今回のヴェネチアで初披露となる作品の評判が続々と入ってくるなか、とりわけ惜しみない賛辞が聞こえてくるのは、ジョニー・デップ主演の映画『ブラック・スキャンダル』である。

 薄毛のオールバックにサングラス、そして革ジャンという、パッと見、ジョニー・デップとは分からないビジュアルが先行した『ブラック・スキャンダル』。この映画で彼が演じているのは、FBI史上最高額の懸賞金が掛けられた、実在する裏社会の首領、ジェイムズ・“ホワイティ”・バルジャーだ。1970年代のボストン、FBIとの密約によって強靭な権力を得た彼は、やがて冷酷無比な犯罪者となり、当局から指名手配される……。

 マフィアのもとに潜入したFBI捜査官を演じた『フェイク』(1997年)、1970年代に暗躍した伝説のドラッグ・ディーラーを演じた『ブロウ』(2001年)、そして大恐慌時代の大犯罪者、ジョン・デリンジャーを演じた『パブリック・エネミーズ』(2009年)など、これまでも周期的に実在の人物を演じてきたジョニー・デップ。しかし、早くも来年のアカデミー賞主演男優候補のひとりと目されている本作のジョニー・デップは、さらに一味違うようだ。そこには、彼の脇を固める共演者たち――ホワイティの弟であり州上院議員でもある人物を演じるベネディクト・カンバーバッチ、ホワイティの腹心を演じるケビン・ベーコン、そして彼に密約を持ちかけるFBI捜査官を演じるジョエル・エドガートンの存在もあるのだろう。

 しかし、そんなジョニー・デップの演技への期待もさることながら、ここで注目したいのは、この映画の監督が、アメリカの俊英、スコット・クーパーであるということだ。初の長編監督作『クレージー・ハート』(2009年)で、見事ジェフ・ブリッジスにアカデミー賞主演男優賞をもたらせ、『ファーナス/訣別の朝』(2013年)では、クリスチャン・ベールの新たな一面を引き出してみせたスコット・クーパー。1970年生まれの45歳――監督としては、まだまだ若手の部類でありながら、人生を背負った“いぶし銀の男たち”が繰り広げる、重厚な人間ドラマを詩的に描くことに卓越した手腕をみせる彼は、実在の犯罪者の人生を、どのように描き出してゆくのだろうか。

 さらに、もうひとつ言っておきたいのは、これまで日本における彼の映画の扱いは、必ずしも良いものではなかったということだ。アカデミー賞受賞作でありながら、主人公がカントリー・ミュージシャンであるということで、ほとんど注目されることのなかった『クレージー・ハート』。そして、驚くほど小さな上映規模で、ひっそりと公開された『ファーナス/訣別の朝』。そんな彼の映画をめぐるもどかしい日本の現状は、日本でも人気の大スター、ジョニー・デップを擁する本作で、果たして覆るのだろうか。ヴェネチア国際映画祭における賞の行方はもちろん、スコット・クーパーによる男たちの秀逸な人間ドラマを日本で観ることのできる日が、今から楽しみでしょうがない。

 『ブラック・スキャンダル』は、2016年1月30日より全国ロードショー。

(文=編集部)

マキタスポーツ、“エロのインフレ”が起きていた『みんな! エスパーだよ!』の現場を振り返る

【リアルサウンドより】  先週末公開された『映画 みんな! エスパーだよ!』。リアルサウンド映画部では、先日公開した園子温監督へのインタビューに続いて、本作における「極めつけの変態…

BIGMAMA金井政人が語る、音楽とエンターテイメントの未来「僕らは独立遊軍にならなきゃいけない」

【リアルサウンドより】  BIGMAMAが“ご当地シングル”『MUTOPIA』を、全国のタワーレコード限定でリリースした。北海道、東北、関東、中部北陸信越、近畿、中国四国、九州沖…

いよいよ始まった「Netflix」実際の使用感は? 海外ドラマ専門家に聞いた

【リアルサウンドより】  世界50カ国以上で6500万人を超える会員を抱えるインターネット映像配信ネットワーク「Netflix」の日本サービスが、9月2日より開始した。  1日に1…

姫乃たま、初の単著出版決定! 「アイドルをよく知らないという方にも読んでいただきたいです」

20150902-himeno.JPG

(C)Kunio Hirayama

【リアルサウンドより】

 地下アイドル兼ライターとして活躍する姫乃たまが、9月22日に初の単著『潜行 ~地下アイドルの人に言えない生活』を刊行する。

 姫乃たまは、8月には“僕とジョルジュ”名義で、カメラ=万年筆の佐藤優介や金子麻友美、スカートの澤部渡らが参加した音楽アルバム『僕とジョルジュ』をリリースするなど、アーティスト活動を行うかたわら、当サイトでも連載【地下からのアイドル観察記】を持ち、ほかにも『おたぽる』や『日刊大衆』『週刊アスキー』『コミックビーム』など、数多くの雑誌で連載を続け、評論家・中森明夫らの支持も厚い期待の新人だ。

 同書は、現役の地下アイドルとして約7年のキャリアを持つ姫乃たまが、シーンにおける“ブラックな実態”から“愛おしい魅力”までを、シャープでありながらも優しい眼差しで切り取り、瑞々しい文体で書き綴った一冊に仕上がっている。『RealSound』や『おたぽる』に掲載した選りすぐりの“地下エピソード”に加え、大学在籍時に“地下アイドルの持つ可能性”について考察し書かれた『地下アイドルステップアップ論』改訂版のほか、寺嶋由芙や獄本野ばらといった豪華ゲストとの対談や、地下アイドルシーンの黎明期を知るFICEといちご姫との「地下アイドル座談会」も収録している。企画・編集は、リアルサウンド編集部が手がけている。

 さらに、豪華撮りおろしグラビアも掲載。自身と縁の深い下北沢で撮影したアイドルらしい表情のほか、元AV女優でカメラマンの大塚咲氏が撮り下ろしたセクシーショットも多数収められている。

 また、表紙カバーは帯部分を折り込んだ特別仕様であり、上下の帯を展開すると“すき間”に潜んだ姫乃たまのグラビアが現れる仕組みとなっている。

姫乃たまコメント

 高校生で地下アイドルになって、同い年の子達が自分ってなんなのかを考えるのと同じように、地下アイドルについて考えてきました。私が置かれている地下アイドルという業界とは、そこにいる大人や女の子達やファンはどんな人だったか、そして自分のアイデンティティになっている地下アイドルってなんなのか。

 私は歌があまりうまくないので、その代わりにいままで書いてきた文章や、新たに書き下ろした文章を一冊にまとめてみました。アイドルファンはもちろん、アイドルをよく知らないという方にも読んでいただきたいです。それよりなにより、凝った本の装丁が好きな方には絶対に手に取っていただきたい一冊です! これは写真だとわかりませんので、現物でぜひ確認してください。

 あ、あと恥ずかしながらグラビアも収録しております……。よろしくお願いします。

20150902-himeno2.jpg

『潜行 ~地下アイドルの人に言えない生活』(C)blueprint

■出版概要
『潜行 ~地下アイドルの人に言えない生活』
著者:姫乃たま
版元:サイゾー
発売日:9月22日
価格:1400円(税抜)

■イベント情報
姫乃たま『潜行 ~地下アイドルの人に言えない生活』出版記念イベント開催決定!
開催:9月27日 ※詳細は近日発表。

サブコンテンツ

このページの先頭へ