17歳少女経営の闇美容クリニックが摘発! 現場から日本人女性の“臓器”が押収される
違法クリニックを経営していた17歳の少女 中国メディア「都市快報」(7月12日付)によると、浙江省杭州市で、無許可で美容クリニックを経営し、医療行為や医薬品販売を行っていたとして…
「社会」の記事一覧(48 / 115ページ)
違法クリニックを経営していた17歳の少女 中国メディア「都市快報」(7月12日付)によると、浙江省杭州市で、無許可で美容クリニックを経営し、医療行為や医薬品販売を行っていたとして…
取材した文房具店の店長によると、ガム型の電流玩具が売れ筋でこの時、すでに売り切れてしまっていた空き缶を貫通させるほどの威力を持つ「つまようじボーガン」が、中国の子どもたちの間で流行していることについては本サイトでもお伝えしたばかり(記事参照)。この玩具はその後、複数の地方政府が販売を禁止したことなどから、ブームは下火になってきている。
そんな中、新たな危険玩具が問題になっている。
「人民日報」(7月12日付)によると、「電流遊び」なる危険な玩具が、中国の小学生の間で流行しているというのだ。
外見はガムやチョコレート、ボールペン、ミニガンに似せて作られており、知らずに触れるとビリビリと電気ショックが走るというシロモノで、日本にもよくあるいたずらグッズだ。
同紙によるとこの玩具は、主に小学校周辺の文房具店で安くに販売されていることから、つまようじボ−ガンに次ぐブームとなっているという。ところがこの玩具には、あるまじき危険性が潜んでいることが明らかになった。電圧計を使った実験で、瞬間的に600ボルトの電圧が発生することがわかったというのだ。
電圧の実験では600ボルトを記録し、その危険性が科学的にも証明された実験に参加した広西工業職業技術学院のスタッフは、「瞬間的とはいえ、600ボルトの電圧が子どもの体を流れることは非常に危険で、心臓に疾患がある場合、ショック死の可能性もある。保護者は注意が必要」と、その危険性について警告している。
この玩具の注意書きには、英語で「14歳以下の児童及び50歳以上の成人が使用した場合、医学的疾患を引き起こす恐れがある」と、申し訳程度に小さく記載されているのだが、実際にはなんの歯止めにもなっていないだろう。
それにしても、中国の子どもたちの間でかくも危険で攻撃的な玩具が相次いで流行していることは、一体何を意味しているのだろうか……?
(文=青山大樹)
イメージ画像(Thinkstockより)韓国人の“アメリカ好き”と、アメリカ人の“韓国嫌い”が、数字で示された。
まずは韓国のデータだ。今年2~5月にアメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチ・センター」が37カ国(アメリカは除外)、4万447人を対象に実施した調査によれば、韓国でアメリカに「好感が持てる」と答えた人の割合は75%で、全世界3位にランクインしている。また、「アメリカ人」に対しては86%に上り、ベトナムと並んで1位タイだった。
だが、一方のアメリカ側は、韓国のことをあまり好意的に見ていないようだ。
世界的な調査会社「ユーガブ」がアメリカ人7,150人を対象に「アメリカの親友と敵」について調査したところ、韓国を「同盟」(32%)、「友好国」(29%)と肯定的に評価したアメリカ人は60%を超えたが、「敵国」(9%)、「非友好国」(10%)と否定的に考える人が19%もいたというのである。
実際、アメリカでは近年、韓国人に対する人種差別が増えている。
例えば今年6月、韓国の人気歌手パク・ジェボムがアメリカでNBAを観戦した際、そのことがNBA公式Facebookページで紹介されると、「犬肉を食べるやつはどいつだ?」「このK-POOP(K-POPに対する蔑称で、POOP=糞の意)は誰だ?」などといったコメントが相次いだ。普段は200件ほどしか投稿されないコメント欄に、このときは約6,700件のコメントが寄せられている。
また今年7月には、LA空港で韓国人家族が横暴な振る舞いを受けている。搭乗ゲートでデルタ航空の女性従業員から「搭乗するように」と指示された父親が「家族を待っている」と答えたところ、その従業員が突然、父親の手からパスポートとチケットを奪い、床に投げつけたのだという。そればかりか、家族一人ひとりの顔を指さしながら「安全上の問題で搭乗させられない」と言い放ったそうだ。家族は抗議したが、結局、搭乗することはできなかった。
こうした事件を受け、韓国のネット民からは「明らかな人種差別だ」「白人たちを差別してみたらどうだろうか」「デルタ航空の韓国便は廃止しよう。こんなやつら、いなくてもなんの問題もない」といった批判が上がっている。
また、「アメリカは大統領の影響で白人の国になっていっている」「トランプ政権になって人種差別がひどくなった」と、トランプ大統領を非難するコメントも。もっとも、それも逆説的に言えば、大好きなアメリカに嫌われているからこそ、大きな声を上げているといえなくはないが……。
いずれにせよ、“アメリカ好き”の韓国人にとっては、なんとも皮肉な結果となってしまったようだ。
(文=S-KOREA)●参考記事
・アメリカで嫌韓感情が爆発!? 韓国系老婦人が白人に襲撃された事件と“でっちあげ”疑惑
http://s-korea.jp/archives/17591?zo・アメリカでサムスンの評判が7位→49位とガタ落ち…韓国ネット民も“あきらめモード”
http://s-korea.jp/archives/13744?zo
<p> 中国で、路上の募金活動がエスカレートの一途をたどっている。</p>
<p> 7月初め、浙江省杭州市内の路上で、下着姿の女性2人が号泣しながら募金を呼びかける様子を捉えた写真がネット上で拡散され、話題となった。</p>
<p>「南国網」(7月6日付)によると、2人は地下鉄・鳳起路駅の出口付近の路上で道行く人々に治療費の募金を呼びかけていた。2人が持っていたプラカードには、「彼氏が白血病になりましたが、治療費が足りません。8万元(約128万円)の寄付をお願いします」と書かれていたという。</p>
<p> 20代とみられる女性は男性の交際相手で、40代とみられる女性のほうは男性の母親だという。交際相手の女性は、地元メディアの取材に対し「これまでの貯金も、すべて治療費に使ってしまった。裸同然で寄付をお願いするなんて怖くて嫌でしたが、こうするしか方法がなかったんです」と語っている。<br />
</p>
<p> インドでは、女性に対する性的いやがらせや暴力事件が頻繁に発生し、大きな社会問題となっている。そんな中、女たちの怒りが爆発。レイプ殺人犯とされる男性にリンチを加え、死亡させる事件が起きた。</p>
<p> 舞台はインド東部のジャールカンド州の村。地元紙の報道によると、殺されたのはハンスダという男性で、3人の女たちによって後ろ手に縛られた上、棒などでひどく殴られた後、死亡したのだという。</p>
<p> 事件のきっかけは、8歳の女の子が村の結婚式に参加し、その後、一緒にいた女の子たちと近くの湖へ水浴びに行ったところ、行方不明になったことだった。ハンスダはその女の子を誘拐、レイプし、殺害後に川岸に死体を遺棄したとされている。</p>
<p> どのような経緯でハンスダが犯人と決めつけられたのかは報道されていないが、女たちによるリンチ映像が動画共有サービス「LiveLeak」にアップされると、この件はあっという間に世界に報じられることとなった。</p>
2015年、長沙市のH&Mでも同様の事件が発生しており、その際、この盗撮画像がネットに流出した(櫻花女人より)人のプライバシーをのぞき見る輩は太古の昔から存在したと思われるが、中国ではハイテク機器を使った盗撮行為が横行し、社会問題となっている。
「捜狐新聞」(7月8日付)によると、今月2日、広東省中山市中山三路にあるファッションブランドH&Mの店舗から、警察に通報があった。店舗内の試着室に、盗撮用と思われるカメラが仕掛けられていたというのだ。
女性客が商品の試着をしている際に、試着室の上部の壁に黒い小型カメラのような物があることに気づき、発覚した。警察の調べによると、盗撮に使用されたのは、チューブ型の超小型カメラで、映像データを無線で外部に送信する機能が搭載されていた。
試着室から見つかった盗撮カメラ(捜狐新聞より)さらに、店内にある別の試着室3室からもそれぞれ、盗撮に使用されたと思われる同型のカメラが発見された。警察は防犯カメラなどの映像から、盗撮に使用された4台のカメラは、発見当日に仕掛けられた可能性が高いとして、現在も捜査が行われているというが、犯人の特定には至っていない。
中国のガジェット事情に詳しいフリーライターの吉井透氏は、次のように話す。
「電気街に行けば、こうした小型カメラは250元(約4,000円)ほどで購入できる。名目上は防犯カメラとして売られているが、ネジの頭にしか見えないようなものもあり、盗撮用であることは明白。低価格化が進み、盗撮行為の温床にもなっている」
一方、「鳳凰網」(7月7日付)は、小型ドローンを使った盗撮事件について報じている。
陝西省西安市に住む22歳の男が、ドローンを飛ばし、室内や浴室での女性の姿を窓越しに盗撮したとして、逮捕された。
男は、盗撮映像をインターネット上で生配信。100人以上の視聴者が閲覧したという。視聴者はドローンのことを《盗撮神器》と呼び、男にさらなる盗撮を行うよう、犯行を助長。男は複数の女性のプライバシーを盗撮していた。
警察の取り調べに対し、男は「当初は個人的に楽しんでいたドローンでの盗撮行為だったが、ネット上で生中継したところ視聴者から好評だったため、やめられなくなった」と供述している。
技術の進歩に人間のモラルが追いつかないとは、なんとも情けない話である。
(文=青山大樹)
ロンロン(左)アップル(右)。両者の遺伝子は99%一致する中国の民間企業が、ついに禁断の技術を手に入れた。
バイオ技術企業「SINO GENE」(中国名:北京希諾谷生物科技有限公司)の研究チームが、世界初となる「遺伝子組み換えクローン犬」を誕生させたと発表したのだ。
「人民網」(7月6日付)によると、SINO GENE社は、オスのビーグル犬アップルから、クローン技術で複製したロンロンを5月28日に誕生させていた。そしてこのたび、両者の遺伝子が99%以上一致していることが確認され、完全なクローンであることが証明されたという。
米国や韓国では、死亡した飼い犬をクローンとして蘇らせるサービスがすでに存在しており、数多くのクローン犬が誕生している。
しかし、SINO GENE社の技術が画期的なのは、簡単に言えば、複製元の犬に改良を加えたクローンを誕生させることができる点だ。
例えば、アップルは血中脂質の値が標準より高いなど、複数の健康上の欠点があったが、ロンロンは遺伝子組み換え技術によって、そうした欠点を摘み取られているという。
この技術により、なんらかの病気で飼い犬が死亡した場合、遺伝子組み換えによって同様の病気にかかりにくい、健康的に優れたクローン犬を作ることができる。さらに、足を速くしたり、筋肉を強靭にしたりといった人工的進化を加えた「スーパー犬」を大量繁殖させ、警察犬や軍用犬として利用することも可能だという。
ただ、哺乳類に対する遺伝子組み換えとクローン作製はともに、生態系への影響の懸念や倫理的問題から世界中で議論の的となっている。遺伝子組み換えクローン犬の誕生は、そうした議論を気にせずに研究できる、中国ならではの成果といえるだろう。
ただ、ひとたび研究が間違った方向へ向かえば、強靭化し大量繁殖したクローン犬が人間を襲い始める、などというパニック映画さながらのことが起きるかもしれない……。
イメージ画像(Thinkstockより)「セックスでキレイになる」は女性誌でよくあるセックス特集のタイトルだが、実は男性にもセックスによる効能のあることが判明した。ただし、カッコよくなったりするわけではない。高頻度の射精が、前立腺がんのリスクを減らすと、米ハーバード大学の研究チームによって突き止められたのだ。イギリスの無料日刊紙「メトロ」が7月4日に伝えた。
以前から、射精は前立腺がんの予防に効果があるという研究結果は出ていたが、今回の結果で画期的なのが、具体的な回数が示されたことだ。
欧州泌尿器学会の学会誌に発表された、約3万2,000人もの男性に対する長年にわたる調査の結果により、月に21回以上の射精が、前立腺がんの予防に効果があることが判明。ただ今のところは、射精がなぜ予防に役立つのかまではわかっていない。
国立がん研究センターのホームページによると、前立腺がんは日本で近年、数あるがんの中でも罹患数が増加傾向にあるようだ。また年齢別では、50歳以上の男性に多く見られるという。
そんな中、今回浮上した画期的予防法だが、セックスの回数ではなく射精の回数ということなので、お相手のいない男性にとってもお手軽に実行可能。ただ50歳以上で3日に2回の射精をこなせる男性が日本に何人いるだろうか……。
男として現役を退いてしまったオジサンも、今後は健康のために奮起すべし!?
大型バスを乗りこなす男児犯罪の低年齢化が社会問題となっている中国で、大人たちの度肝を抜くアウトローな少年が現れ、話題となっている。
6月30日、広東省広州市増城区で「子どもが大型バスを運転している」と通報があった。警察は、道路に設置されている監視カメラの映像などから問題の車両を割り出し、運転していた男児を保護した。
男児が運転していたのは、市内を走る路線バス。バスの運転手によると、男児が保護された場所から30キロほど離れた停留所に止めていたところ、盗まれたのだという。その間、およそ40分。この時間と距離から計算すると、免許がなければ大人でも運転が難しいであろう大型バスを、男児は時速約45キロで乗りこなしていたことになる。しかも運転中、一人のけが人も出ていないというから驚きだ。
警察が公開した映像には、車道を走る台の大型バスの運転席で、小学3年生くらいの男児が紛れもなくハンドルを握っている姿がはっきりと映っている。
右手にはタバコが……映像には男児が警察車両で署に連行され、お灸を据えられている様子まで捉えられているが、警察官たちに取り囲まれても、実にリラックスした表情を浮かべている。そればかりか、タバコとみられる白い棒状のものを右手に持ちながら署に入っていく様子も捉えられている。
一部の情報によると、9歳になる彼は地元では有名な問題児で、頻繁に警察の厄介になっているが、中国の刑法では14歳未満の少年は刑事責任を問われないため、野放しにされているようだ。
ネット上ではこの一件に際し、少年法の改正を求める声も上がっている。
墓穴に寝そべる小芯ちゃんと父親土の上に寝そべる女児と、その父親。よくある親子だんらんの一幕のように見えるが、そうではない。実は、2人が横たわっているのは墓穴。しかも、女児が近い将来入ることになるかもしれない墓穴なのだ。
中国の大手ポータルサイト「網易」によると、四川省内江市に住む2歳半になる女児、小芯(シャオシン)ちゃんは、死の危険に直面している。
彼女は生後2カ月でサラセミアという重度の先天性血液疾患であると診断され、これまで治療を続けてきた。疾患のせいで体の免疫力が弱く、風邪をひくたびに肺炎で1~2週間の入院を余儀なくされてきたという。
そんな小芯ちゃんの治療費として、両親はこれまで14万元(約224万円)を費やしてきたという。しかし、ガラス工場で働く父親(24)の月収は2,500元(約4万円)ほど。母親も同じ工場で働いているが、それでも14万元は、彼らにとってとてつもない大金だ。
「財産は使い果たし、いろいろなところから金を借りた。もう貸してくれるところはない……」と父親は嘆息する。
母親のおなかには、第2子も母親のおなかの中には、第2子がいる。小芯ちゃんの治療に必要な、さい帯血を確保するためにもうけた子どもだという。ところが、さい帯血の保存や移植にかかる費用1万2,000元(約19万円)も工面できない状況だというのだ。
もはやなすすべを失った両親は、娘のために墓穴を掘った。そして、「埋葬される時に怖くないように」と小芯ちゃんを墓へ連れてきて、慣れさせているのだという。
しかし、絶望的な小芯ちゃん一家に、希望の光が差し込んできた。一家の境遇が報じられると瞬く間に話題となり、ネット上で手術代の募金活動が展開されたのだ。ただ、募金詐欺を疑う声もあり、目標額を達成できるかは不透明。
確かに中国では、子どもの治療費をかたる募金詐欺が横行しており、疑い深くなるのも無理はない。しかし、過去の事件のせいで不信感が高まり、救える命が失われたら、これほど悲しいことはない。
Copyright (C) 2025 恋愛相談.com All Rights Reserved.