「02社会」の記事一覧(38 / 53ページ)

東京五輪・新国立競技場問題が“グダグダ”すぎ! パクリ疑惑浮上で

<p>“グダグダ五輪”とも揶揄される東京五輪がらみのすったもんだ。施工費の問題で見直しとなった新国立競技場については、新たに採用された隈研吾氏のデザインに早くもケチがついた。旧デザインの設計者ザハ・ハディド氏が“パクリ”を主張し始めたからだ。</p>

<p> 一見して外観などは別物だが、ザハ氏の事務所は隈氏のデザインに「類似性があるかどうか調査を始めた。知的所有権は我々にある」とした。<br />
</p>

実行犯は韓国人?  著者が肉薄した、20世紀最後の未解決事件『世田谷一家殺人事件』の真相

<p> 2000年12月31日。20世紀最後の日として世間が沸き立っていたこの日、恐ろしい惨劇のニュースが飛び込んできた。世田谷に住む会社員・宮澤みきおさん宅で、一家4人が惨殺されたこの事件は、年末気分、世紀末気分に浮かれた日本中に冷水を浴びせかけた……。</p>

「グランプリ失格」の烙印も当然!? 有馬記念ファン投票で、露骨すぎる“票操作”発覚

<p> いよいよ明日27日に迫った今年最後の競馬、第60回有馬記念(G1)。全国のスポーツ紙では毎日のように競馬が一面を飾り、JRA(日本中央競馬会)も数種類のCMを用意するなど、師走の大一番に向かって大きな注目を集めている。ただ、そんな盛り上がりに水を差すような“とんでもない事実”が発覚した。</p>

<p>「私も知ったときはびっくりしました。ここまで“露骨”にやるのか……と。確かにこれではフェアなファン投票とはいえないかもしれませんし、公正さを欠いていると批判されても仕方ないでしょうね」(競馬記者)</p>

<p> 日本競馬を代表するレース有馬記念は、別名「グランプリ」といわれている。その理由は、レースの出走馬が競馬ファンの投票によって選出されるからだ。国民的アイドルグループAKB48の総選挙が、SKE48やHKT48のようにAKB48グループに所属していれば誰にでもチャンスがあるように、有馬記念のファン投票でもJRAに所属していれば、どんな馬にも出走するチャンスがある。</p>

“クイーン”を目指して美女、熟女54名が勢ぞろい! 1,000万円獲得は誰の手に?

<p> 2015年もスポーツ界は女性の活躍がめざましかった。女子レスリングで圧倒的存在の吉田沙保里が世界大会を制覇し、女子サッカーのなでしこジャパンはワールドカップで2位と活躍、女子バスケットボール日本代表もアジア選手権を連覇して3大会ぶりのオリンピック出場を決めた。</p>

<p> そんな女性が参加する競技でも異例といえるのが、公営競技の競艇だろう。競艇には現在約200名の女性選手がおり、今や応援サイトや追っかけが存在するほど。</p>

<p> 競艇は競馬や競輪など他の公営競技と違い機械(船)を扱う競技だけに、男女のハンデ差はそれほど大きくない。女性選手でもトップクラスになれば男性と互角以上のレースを見せることがあるのだ。</p>

武豊がセーフでムーアがアウト!? 有馬記念「超絶特例措置」の“黒歴史”に迫る

<p> 今年も残すところ数日となり、大みそかには何かと批判的な話題の多い『NHK紅白歌合戦』が放送される。ももいろクローバーZやHKT48、きゃりーぱみゅぱみゅなど出場が期待された人気アーティストたちがまさかの落選となる一方で、近年はこれといった持ち歌のない和田アキ子が39回目の出場を果たしているのだから、非難されるのも無理はない。</p>

<p>「和田が番組内で紅白引退を発表するらしい」ささやかれているが、それで出る必要があるのかと批判の声も絶えないのが現状だ。確かにその通りだが、そこは大御所・和田アキ子の支配力。強引とも取られかねない“力技”で今年も師走の定位置を確保した。無論、そこに芸能界側の協力や算段があったことは述べるまでもないだろう。</p>

<p> ただ“力のある者”とその“業界”が、従来のルールを強引に捻じ曲げてでも融通を通してしまうのは、何も芸能界に限ったことではないのかもしれない。</p>

「餃子の王将」社長射殺事件は中国マフィアとのトラブル?「大連現地店舗に不自然な動きも」

<p>「餃子の王将」の大東隆行社長が射殺された事件で、なんと事件現場から遠い東京・新宿の歌舞伎町から「チャイニーズマフィアとのトラブル説」が聞こえてきた。</p>

<p> 同所で飲食店を営む元暴力団関係者F氏が「6年前に中国・大連の店にトラブルがあったときに仲介をしようとしたマフィアがいて、一緒に現地に行った」という話をしているのだ。</p>

「イモだったころが懐かしい……」インテル・長友佑都の“イタリア人化”が止まらない!

nagatomo1222
『日本男児』(ポプラ社)

 これまで何度もインテルへの残留を希望してきた日本代表DF・長友佑都の契約更新が、ようやくまとまりそうだ。現地メディアに対して、スポーツ・ディレクターのピエロ・アウディリオ氏は、「白紙の契約書にユウトがサインするだけになっている、心配するな」と、イタリアンジョークを交えながら契約延長に太鼓判を押した。さらには長友の口からも前向きな発言が飛び出したのだが、この発言から長友が“イタリア人化”しているのではないかと、話題になっている。

「長友はインテルに加入して今年で6シーズン目。間近に迫った契約更新に関して質問をされると、『僕の血は青と黒(インテルのチームカラー)に染まってきている』と発言したんです。もうイタリア人の言い方ですよね。語学力の向上と同時に言い回しまでイタリア人になったみたいです。ファンは『イタリア人化が止まらないな!』『イモだったころの長友が懐かしい』と、寂しがっている人も多いですね」(スポーツディレクター)

続きを読む

フジテレビの”スクープ優先主義”に警視庁が激怒? 出入り禁止の事態に発展か

【アガるニュースをお届け!デイリーニュースオンラインより】

1222tokudane.jpeg
まさに「とくダネ!」だった(写真はフジテレビHPより)

「殺人や強盗などの凶悪犯罪を担当する警視庁の捜査一課は、ある意味最も大事なニュース源。民放や各新聞紙社は記者クラブに属し、毎日警視庁に詰めて情報をとってくるのですが、そこからフジテレビの記者が消えた」

 こう話すのは、他のテレビ局の社会部記者だ。記者クラブとは各テレビ局や新聞社にラジオ局、通信社などの大手メディアの記者が所属する組織のことで、中央省庁や国会などに設置されている。

 今回、「フジテレビの記者が消えた」と言われている警視庁捜査一課の記者クラブでは都内で事件が起きた時に、所属記者を対象に会見や懇談会を開いて情報公開をしている。事件の概要、被害者や加害者など事件に関係する人の名前、時には住所などの情報も開示。つまり、記者クラブに属していれば、いち早く捜査状況が分かり、取材が進めやすいという大きなメリットがあるのだ。

続きは【デイリーニュースオンライン】で読む
        
         

有馬記念の“劇的結末”はすべて「JRAの演出」!? ささやかれる「人気」のジンクスとは

<p> 今年の競馬も残すところあと1週、来たる27日に、“師走の大一番”として有馬記念(G1)が中山競馬場で行われるのみとなった。</p>

<p> 一年の競馬の総決算として、今年で60回の歴史を重ねてきた有馬記念。1996年に記録した売上金額約875億円はギネスに認定・登録されているほどだが、実は劇的な結果となるレースとしても有名。歴史的名馬の信じられない復活劇や激走がたびたび見られる“絵に描いたような展開”に、「JRAの演出でしょ」と思わず疑いの声を上げるファンは一人や二人ではないだろう。</p>

<p> 例えば、昨年2014年の有馬記念で見事な復活勝利を挙げたジェンティルドンナ。</p>

バルサ名物、日本観光! ネイマールは“爆買い”に、一方イニエスタの行先は……?

neima1221
『あなたの知らない85のネイマール AtoZで語る僕の素顔』(朝日新聞出版)

 3-0でリバープレートを退け、バルセロナが危なげなくクラブワールドカップを制しクラブ世界一の座に輝いた。たった2試合とはいえ、世界最強のスター軍団は、数々のスーパープレーで日本のサッカーファンを魅了した。しかし、今回のバルセロナ来日にあたり、一部のサッカーファンの中では、プレー以外のある“行動”に注目が集まっていたという。

「4年前にバルセロナが来日した際、当時監督だったグアルディオラがリラックスを目的とし、選手たちに自由行動時間を与えました。そのおかげで、メッシが横浜のヨドバシカメラ、イニエスタが銀座線、ダニエウ・アウベスとアドリアーノが秋葉原、ビジャとペドロが横浜ランドマークタワー、グアルディオラ監督が浅草、プジョルとピケに至っては京都で目撃されました。世界のスーパースターたちが無防備に歩いているんですから、日本各地で大騒ぎでしたよ。Twitterがバルセロナ祭りになっていました」(スポーツライター)

続きを読む

サブコンテンツ

このページの先頭へ