「社会」の記事一覧(22 / 115ページ)

アキバの老舗・かんだ食堂が閉店という悲劇……登記簿から見える閉店理由と今後のこと

 秋葉原……今はオタク文化の中心地となった街で、やっちゃ場(神田青果市場)のあった時代から、漢たちの腹を満たしてきたのが、かんだ食堂。

 そこは、メシの激戦区。サッシの扉を開ければ「いらっしゃいませ」の声。おばちゃんに指示されて席につけば、注文に迷うことはない。豊富なメニューの数々……でも、変わらないのは、ごはん大盛り。刹那に運ばれてくる、どんぶり飯を濃いめの味付けのおかずと共…

続きを読む

両親が遺体役を演じ……家族の死を望んだ男が壮大な“おとり捜査”に引っ掛かる

 FIFAワールドカップの開幕を6月に控えるロシアのソチで、壮大なおとり捜査の末、実の両親と妹の殺害を計画した22歳の男が逮捕された。

 ロシア紙「モスコフスキー・コムソモーレツ」によると、現地で学校を経営する富豪一家の長男である男は、インターネットで見つけた「殺し屋」に、300万ルーブル(約560万円)を支払うことを条件に、両親と10歳の妹の殺害を命じたという。

続きを読む

中国企業がAI搭載のリアルドールを開発! 月400体の量産体制へ「瞳や胸も、お好みのままに……」の

 男女人口比が116:100と、歪みが顕著になっている中国では、約3,300万人の男性がパートナーを得られないという試算になる。そんな中、成長の一途をたどっているのが、ラブドールをはじめとするアダルトグッズ市場だ。今や世界のアダルトグッズの8割が中国で生産されているといい、その市場規模は6,600億円にも達する。世界が注目する巨大マーケットとなりつつあるのだ。

 そんな中国で、…

続きを読む

中国企業がAI搭載のリアルドールを開発! 月400体の量産体制へ「瞳や胸も、お好みのままに……」の

 男女人口比が116:100と、歪みが顕著になっている中国では、約3,300万人の男性がパートナーを得られないという試算になる。そんな中、成長の一途をたどっているのが、ラブドールをはじめとするアダルトグッズ市場だ。今や世界のアダルトグッズの8割が中国で生産されているといい、その市場規模は6,600億円にも達する。世界が注目する巨大マーケットとなりつつあるのだ。

 そんな中国で、…

続きを読む

渋谷のドラッグディーラーたちが戦々恐々!? 韓国人の逮捕で“つまようじサイン”もバレてしまう……

 韓国人の若い男が麻薬所持の疑いで警察に捕まったことで、東京・渋谷のドラッグディーラーの間で動揺が広がっているという。逮捕直前、渋谷の大麻売買スポットに、この男が現れていたからだ。

「渋谷の大麻売買は、バーとか飲食店のカウンターでやり取りするところがあるんだけど、最近、韓国人の男2人がいくつかのスポットに現れたらしくて。普通は旅行者がそんな場所を知るはずないのに、彼らは韓国の掲…

続きを読む

フロリダ銃乱射も!? アメリカに中国製の銃が大量に流入していた

 2月15日に起こった米フロリダ州パークランドの高校での銃乱射事件では、生徒と教師の計17人が犠牲となり、アメリカ中を震撼させた。昨年10月にはラスベガスで50人もの死者を出した銃乱射事件も起こっており、銃規制を訴える米国民の声は最高潮に達している。こうした中、米国メディアのある指摘が注目を集めている。

「ボイス・オブ・アメリカ中国語版」(2月21日付)などによると、今回の銃乱…

続きを読む

教師のフルネーム間違えたら40点減点! 中国の小学校で出題される“悪問”の数々

 架空の場所であるはずのムーミンの舞台を問う問題が出題されたセンター試験をはじめ、今年度の大学入試では、出題ミスや悪問が続出した。

 一方、中国でも、受験者を悩ませる試験問題が話題になっている。

「上海澎湃新聞」(1月23日付)によると、南京市にある百家湖小学校の3年生次を対象に行われた試験で、次のような問題が出題された。

《次の選択肢の中から最も美…

続きを読む

【動画アリ】車内カメラに……“AI監視システム”による「殺人犯逮捕の瞬間」を本サイト記者が目撃!

この美貌で18歳の息子がいるってマジかよ…… 新人兵士の美魔女ママに台湾が騒然!

 最近、台湾では美人すぎる婦警や、セクシーすぎる教師のニュースがたびたび報じられ、本国のみならず、今や日本の男性陣の注目も集めている。“美魔女”は日本発祥の言葉だが、台湾でも同じ意味として使われており、こういった“美魔女シリーズ”はすっかり定番になっているのだ。

 そんな中、台湾のインターネット上で18歳の息子を持つ美しすぎる美魔女が話題となっている。

 台湾の日…

続きを読む

「ホッピーが飲めなくなった……」ホッピービバレッジが社員に課す“素手でトイレ掃除”に「食品会社なのに!」と幻滅する人が続出中!

 大手企業では社員を教育するための研修制度が整っているが、その内容は「国内外への研修旅行」、「ビジネススキルを学ぶ研修」などが一般的。しかし、中には常識を逸脱した社員研修を打ち出している企業もあるようで、現在ビールテイスト飲料のホッピーを製造・販売しているホッピービバレッジが社員に課している研修の内容に「ありえない!」という批判が集まっている。

 発端はあるTwitterユーザ…

続きを読む

サブコンテンツ

このページの先頭へ