「社会」の記事一覧(23 / 115ページ)

平昌五輪閉会式に「中指を突き立てて登場」! 韓国“悪い小娘”アーティストが大炎上!

 17日間にわたって行われたスポーツの祭典、平昌冬季五輪が幕を下ろした。25日の閉会式では、選手やボランティア、関係者らの労をねぎらい、無事に大会が終わったことを祝うムードに包まれていた。

 ところが、韓国では閉会宣言後に行われた「情熱の歌」というテーマの公演に出演した歌手、CL(シーエル)をめぐって批判の声が上がっている。

 K-POPグループ・2NE1の元メン…

続きを読む

中国の『紅白歌合戦』で黒人蔑視騒動! アフリカ人に扮した“黒塗り顔”の芸人が、猿を連れて登場……

 昨年大みそかのお笑い特番で、ダウンタウンの浜田雅功がエディ・マーフィーに扮するため顔を黒く塗ったことが国内外で問題視されたが、それと同様の事件が中国のお正月番組で起きた。

 今年の春節(旧正月)は2月16日が初日で、中国ではその前日の15日から1週間が公式な休日となった。

 毎年、春節初日の前夜には、中国中央電視台による『中央電視台春節聯歓晩会』、略して『春晩』…

続きを読む

「お菓子ばかり食べて!」……女子カーリング、銅メダル獲得の快挙の裏で“試合後のある行為”が批判の的になっていた!

  2月24日に行われた3位決定戦で、イギリスを5対3で制し、日本カーリング史上初の銅メダルを獲得した女子カーリングチーム。長期にわたった試合も去ることながら、彼女たちの話す「そだねー」という方言、試合休憩中に軽食を取る「もぐもぐタイム」、その中で食べていたお菓子などが次々に話題となり、平昌五輪が終了した現在でも、女子カーリング人気は過熱している。

 しかしその人気の裏で、日本…

続きを読む

平昌五輪で“犬食問題”再燃……批判発言のオランダ選手は謝罪も、現地の声は?

 平昌五輪に出場したオランダ代表のスピードスケート選手ヤン・ブロクハイゼンの発言をきっかけに、韓国の犬食文化が国内外で物議を醸している。

 ブロクハイゼンは21日、スピードスケート男子団体パシュートで銅メダルを獲得した後のインタビューで、こう話した。

「この国では、もっと犬を大切にしてください」

 この発言は韓国で、自国の犬食文化を念頭に置いた発言と…

続きを読む

羽生結弦は「天才」だけど……フィギュア界内部での“意外な評判”って!?

 66年ぶりの五輪連覇の大偉業に、日本中が沸いた。

 韓国・平昌冬季オリンピック、フィギュアスケート男子・羽生結弦(23)の金メダルは、まさに今回のオリンピック最大の盛り上がりとなった。

「11月のNHK杯の練習時に右足を傷めて、平昌の代表選考試合であった12月の全日本選手権に出場できず。それでも、これまでの実績から代表入りを果たしましたが、ケガの回復具合や仕上が…

続きを読む

奈良県の“元暴力団市議”問題に地元記者は及び腰「報じたら自分や家族が危ない……」

 日本維新の会公認の奈良県香芝市議・鈴木篤志議員が、山健組の元暴力団組員だと報じられたが、地元紙の記者は「この話を追うと地元ヤクザを敵に回すってウワサがあって、怖くて後追いできない」と言っている。

「全国的な暴力団追放キャンペーンでヤクザが街から消えたって言いますけど、それは都市部の話ですよ。地方だと、警察や政治家、地元企業までそういう連中を黙認して、昔と変わらないつながりが残…

続きを読む

平昌五輪・北朝鮮「美女軍団」は美女だけじゃない!? “ぽっちゃり女子”は豊かな食生活アピールか

 平昌冬季五輪を席巻した北朝鮮の女性応援団を凝視すると、文字通り容姿端麗の美女がいる一方で「この子が美女軍団?」という素人っぽい子も多い。共通しているのは、ぽっちゃりとした感じ……。北朝鮮ウオッチャーをはじめ、関係者の間では、恣意的なのか否かが話題になっている。

 美女軍団は、室内競技のほか、スキー会場にも駆けつけて揃いのサングラス姿を見せるなど、行く先々で話題だ。インスタグラ…

続きを読む

スマホバッテリーをかんだら爆発! 危険すぎる“真贋判別法”?

 これまで、中国でスマートフォンのバッテリーが突然爆発する事故については繰り返しお伝えしてきた。そんな中、江蘇省南京市の家電量販店で、男性客が真贋を見極めようとしたスマホバッテリーが爆発。大ケガを負うという事件が発生した。

 事件の一部始終は、店の監視カメラ映像に残っていた。そこには携帯電話売り場の店員と話す男性の姿が映っているが、「中国青年網」(1月24日付)によると、男はi…

続きを読む

公安関係者が警鐘! “結婚延期”にもめげない小室圭さんに忍び寄る危機とは?

 母親の借金トラブルが報じられ、秋篠宮眞子さまとの結婚が延期となってしまった小室圭さん。

 宮内庁はあくまで2年間の延期で「結婚の意志に変わりはない」と強調しているが、庁内には小室さんの自発的な結婚辞退を求める声が圧倒的に多い。

 結婚延期発表後も小室家へのバッシングは収まる気配はなく、22日発売の「週刊新潮」(新潮社)では、実母・佳代さんの母、つまりは小室さんの…

続きを読む

人助けよりSNS優先……目前で男に襲われ泣き叫ぶ少女を放置して動画撮影する人々

 誰もが、いつでもどこでもスマホを使って写真や映像を撮り、それをすぐさまネットにアップする現代だが、その弊害を象徴するような事件が中国で起こった。

 2月上旬、広東省梅州市にある田舎町の路上で、10代の少女が中年の男にいきなり押し倒された。少女は泣き叫んで抵抗したものの、男は少女を離すことなく、路上で抱きついたままだった。

 そのすぐ近くに人がいたようだが、誰も助…

続きを読む

サブコンテンツ

このページの先頭へ