「43お騒がせ!東アジアニュース」の記事一覧(17 / 159ページ)

露出狂か、芸術か……世界遺産「故宮」でヌード撮影の美人モデルが、今度は路上で全裸に

<p> 連休は明けたものの、まだまだ春節気分の抜けない中国で、ネット民を驚愕させる映像がアップされた。</p>

<p> 深夜なのだろうか、車も少ない車道の真ん中を、黒っぽいロングコートを着た女性が歩いている。よく見ると、コートの下は裸。しかも、いきなりスキップを始めたかと思ったら、道を横切るようにターン。コートの前をはだけさせ、裸体をあらわにしてカメラに向かってきた。</p>

「白人の力を思い知れ!」LAで白人が突然、韓国系老婦人を襲撃!? でっち上げ説も……

「白人の力を思い知れ!」LAで白人が突然、韓国系老婦人を襲撃!? でっち上げ説も……の画像1

 入国禁止令や人種差別的な発言で、就任以降、話題の絶えないトランプ米大統領。その思想や政策は、他国にも大きな影響を及ぼしている。そんな中、韓国系アメリカ人の老婦人(83)が白人の女に暴行されるという事件が発生した。

 事件が起きたのは、2月1日の午後。カリフォルニア州ロサンゼルスの路上で、老婦人が20代の女に顔面を殴られ、転倒。老婦人は額に2.5cmほどの切り傷を負い、道路には真っ赤な血が滴り落ちた。

 現場に居合わせた、同じく韓国系アメリカ人のリンダ・リーという女性がFacebookに写真付きでこの件を投稿したことで世界中に拡散されたのだが、女は「ホワイトパワー!」(白人の力を思い知れ!)などと叫んで無防備な老婦人を襲撃した後、そのまま逃げ去ったという。女は通報を受けた警察官によって逮捕された。

 リー氏のFacebookによれば、被害に遭った老婦人はアメリカ国籍のパスポートを持っており、30年以上にわたりアメリカで暮らしているという。

 ただ、一連のFacebookへの投稿は、事件そのものへの関心だけでなく、リー氏への“疑惑”も呼んだ。事件は「でっちあげ」ではないかという指摘が上がったのだ。警察も、加害者による人種差別的発言の目撃者がいないとし、事件をヘイトクライム(憎悪犯罪)としては捜査していない。

 しかし、リー氏は「私には、ウソのニュースを語る理由がまったく存在しない」と真っ向から反論。そして、トランプ大統領の名前こそ挙げなかったものの、アメリカの大統領が憎悪と否定の文化を助長していると話し、「このような事件が私の祖母にも起こり得ると思うと、ぞっとする」と心中を打ち明けた。

 海外における嫌韓やヘイト的な事件は、韓国でも注目を集めている。以前、ロサンゼルス空港でとあるK-POPガールズグループが売春婦と誤解されたときや、ドイツのスターバックスで韓国人への侮辱騒ぎが起こったときも過剰な反応を見せていたネット民たちは、今回も「か弱いおばあさんに、なんの罪があるのか……」「ぶん殴ってやりたい」「“ホワイトパワー”と叫ぶ国に、サムスン、ヒュンダイは工場を建てなければならないのか?」「完全にアメリカ版の在特会だ」などと、憤りをあらわにしている。

 新大統領の就任から、わずか1カ月足らずの間に起きた今回の事件。その本質はアメリカファーストか、嫌韓か――。1月にはシカゴで黒人グループによる白人の知的障害者への暴行事件も起きたが、これ以上、残念な事件が起きないことを祈るばかりだ。
(文=S-KOREA)

●参考記事
・米ロサンゼルス空港で“売春婦”と誤解された韓国ガールズグループの悲劇
http://s-korea.jp/archives/4046?zo
・韓国否定派が65%!! なぜドイツは世界一の“嫌韓国家”なのか
http://s-korea.jp/archives/4255?zo

上海ディズニーランドにも不安……殺人マシーンと化す、中国の遊園地アトラクション

<p> 昨年開業した上海ディズニーランドに限らず、中国では近年、テーマパークや遊園地が増加している。「長江網」(1月12日付)によると、中国には世界のテーマパークや遊園地の10%が集まっているというが、昨今の急増に伴い、アトラクションの事故件数も多発している。<br />
 <br />
 春節の連休が明けたばかりの2月3日にも、重慶市の遊園地で痛ましい死亡事故が起きた。「重慶晩報網」(同4日付)などによると、事故が起きたのは豊都華公園内の遊園地にある「遨遊太空」という人気アトラクション。遊園地によくある、船がブランコのように揺れながら、最後は一回転する、“海賊船”タイプの乗り物だという。</p>

娘にわいせつ行為を強要した高校教師を、母親が刺殺! ネット上では「親なら当然」の声も

娘にわいせつ行為を強要した高校教師を、母親が刺殺! ネット上では「親なら当然」の声の画像1
イメージ画像(Thinkstockより)

 2月2日、韓国・清州(チョンジュ)市内のコーヒーショップで、娘が通う高校の就職指導員の教師(50)を、母親(42)が刺殺するという事件が起きた。

 この教師は、面談と称して女子生徒をカラオケボックスへ連れていき、そこでわいせつな行為を強要。この話を娘から聞かされた母親は逆上。教師への復讐を計画した。

 後日、コーヒーショップに教師を呼び出すと、事前に準備していたナイフで何度も切りつけた。首に大けがを負った教師は現場から100メートルほど歩いて近くの病院に向かうが、玄関前で意識を失い、そのまま帰らぬ人となった。
 
 一方、母親は犯行から1時間後に、夫と共に警察へ出頭した。警察の取り調べに対し、犯行を認めているという。

 娘への愛が招いた今回の事件だが、ネット上では「娘がわいせつな行為をされたら、私もバットでブチのめす」「子どもを持つ親として、母親の行動は理解できる」などと、同情的な反応が多い。

 一方、同じ日、仁川(インチョン)では、いびつな家族関係が注目を集めた。

 きっかけは、20代の女性が先月末にアップした、自身のFacebookへの書き込みだ。なんと、寝ている間に異父弟(15)から性的暴行を受けたというのだ。これだけでも衝撃的な話だが、彼女が警察に通報しようとした際の家族の反応は冷酷だ。

 両親は「妊娠してないし、もう終わったことだ」と言って相手にせず、義弟は「強姦ではなく、合意の上だった」と主張したのだ。

 誰一人味方になってくれない家族に絶望した女性は、その憤りをFacebookにぶつけた。現在は削除されている彼女の書き込みには、6,000以上のコメントが付き、警察も捜査に乗り出した。義弟は現在も「合意の上だった」という主張を続けている。

 愛娘のために殺人を犯す母親がいる一方で、娘の尊厳を無視する家族……。どちらも悲劇であることには変わりない。

日本政府も入国禁止令を見習うべき!? “ヤバい”中国人漫画家は、トランプ政策をどう見る?

<p> こんにちは、中国人漫画家の孫向文です。</p>

<p> 1月20日、ドナルド・トランプ氏が第45代アメリカ合衆国大統領に就任しました。大統領選挙時に数々の問題発言、行動を繰り返したトランプ大統領に反発心を持つ人は多く、世界各地で抗議運動が相次いでいます。</p>

半年遅れの『ポケモンGO』上陸も、韓国人ユーザーをヤキモキさせる「地図データ問題」

半年遅れの『ポケモンGO』上陸も、韓国人ユーザーをヤキモキさせる「地図データ問題」の画像1
ポケモンGO公式サイトより

 日本では一段落した感がある『ポケモンGO』ブームだが、1月24日、韓国では半年遅れで正式にリリースされ、初日だけで283万人がダウンロード。リリース1週目には750万人がダウンロードし、大いに盛り上がっている。

 実際のところ、街ではスマホを片手にうろうろする10~30代をよく見かける。真冬だというのに、ポケモンを捕まえるため湖にダイブしたプレイヤーもいたそうだ。

 SNSでは「会社の課長を“館長(ジムリーダーの韓国名称で、課長と発音が似ている)”と呼んでしまった」「年配の親戚に『ポケモンを捕まえてきた』と言ったら、『蒸し焼きにしてあげるから3匹持ってこい』と言われた」という面白エピソードも続々と寄せられている。

 昨夏、正式リリース前にもかかわらず、ソウルから車で約1~2時間の距離にある束草(ソクチョ)市で、なぜか大量のポケモンが出現。海外版のプレイヤーが殺到し“祭り”状態になったが、その上を行くフィーバーぶりだ。

 しかし、正式リリースされたことで心置きなく『ポケモンGO』を楽しめるとはいうものの、まだまだ韓国人プレイヤーを悩ます問題はある。

 まず、地図の問題だ。韓国政府は、グーグルからの精密地図データ提出の要請を最終的に承認しなかったため、『ポケモンGO』サービスにはGoogle マップの代わりに誰でも自由に使えるオープンストリートマップが使われている。その結果、ゲーム内で表示される地図の正確性が欠けており、プレイヤーから不満の声が上がっているのだ。

 地図の不正確さに伴う事故や、ハッキングの可能性も問題視されている。現在、より多くのポケモンを捕まえられる“GPSかく乱アプリ”がはやっているのだが、そういったアプリがプレイヤーのスマホをハッキングしたり、悪性コードを侵入させたりすれば、被害はかなり大きいはずだ。

 そして、一部キリスト教徒の間では「ポケモンGO禁止令」を唱える声も上がっている。というのも、「ポケモンの進化はダーウィンの進化論を元にしており、キリスト教の創造論に反する」というのだ。聖なる教会に、ポケモンという“化け物”が出没したり、「ポケストップ」や「ジム」になっていたりする現状を快く思わない信者も多いようだ。

『ポケモンGO』で日頃のストレスを吹っ飛ばしている韓国人。果たして、このブームはいつまで続くのだろうか?
(文=S-KOREA)

●参考記事
・半年遅れの『ポケモンGO』でも日本コンテンツに熱狂せざるを得ない韓国の事情
http://s-korea.jp/archives/13043?zo
・韓国が「死んで蘇っても我が国では『ポケモンGO』を作れない」と嘆いている理由
http://s-korea.jp/archives/6661?zo
・韓国でも人気の『ポケモンGO』に、美女フィットネス・タレントのイェ・ジョンファも参戦!!
http://s-korea.jp/archives/6634?zo

「コンビニで自慰行為」は、女店長とのプレイだった? 中国人の公然わいせつ事件が止まらない!

「コンビニで自慰行為」は、女店長とのプレイだった? 中国人の公然わいせつ事件が止まらない!の画像1
店内にはほかに人がいないので、女店長が撮ったとしか思えないが、狙いはいったい……

 最近、日本のAVに感化されたかのような行為に及ぶ人民が増えている中国だが、今度はコンビニを舞台にした公然わいせつ事件が発生した。

「法制晩報」(1月31日付)が伝えたところによると、同紙記者の元に、広東省深セン市のコンビニで男が自慰にふけっていたという情報が送られてきた。女店長の話によると、その男は店内で30分も電話をしながらウロウロしていたという。買い物をする気がなさそうだったので、女店長は気にも留めていなかったのだが、やがて男はドリンクコーナーの方へ歩いて行くと、右手に携帯電話を持ったまま、左手で性器を握って前後に動かし始めたのだ。驚いた女店長はすぐに外へ出て助けを求めたが、男は逃げてしまったという。

 稀有な出来事かと思いきや、この種の事件は少なくないようで、ネット上には「バスに乗っている時に、中学生から精液をかけられたことがある」「数年前にバスの中でオナニーを見たことがある。彼は、私に声を出す勇気がないと思っていたようだけど、持っていた傘で叩きまくったら、私のことを罵りながら降りていったわ」などといった体験談も書き込まれている。

 そんな中、「男は、女店長に自慰行為を命じられていたのでは?」という指摘もある。

 今回の事件では、監視カメラの映像と、スマートフォンで撮影されたとみられる映像の両方が流出している。監視カメラの映像を見ると、店内には男のほかに誰もいないので、後者は、おそらく女店長が自ら撮ったものとみられる。これに対し、ネット上で「そんな状況で、落ち着いて犯人にカメラを向けられるものか?」といった疑惑が広がっているのだ。
 
 事実、女店長はメディアに対し、「発見後、すぐ助けを呼びに行った」と証言しているが、それも事実と異なる。
 
 つまり、男が電話をしながら30分も店内をウロウロしていたのは、女王様である女店長から自慰行為をするよう、電話を通じて命令されていたから。ようやく応じてコトを始めた男を辱めるため、女店長は動画を撮影。さらには、第三者を呼びに行き、たまらなくなった男は射精前に逃げ出す――そして、女店長が動画をマスコミに持ち込むまでが、プレイの一環だったというわけか。これが本当なら「事実はAVより奇なり」である。
(文=中山介石)

「爆買い誘導ツアー」にうんざり! 外国人観光客の“韓国離れ”は自業自得? 

「爆買い誘導ツアー」にうんざり! 外国人観光客の韓国離れは自業自得? の画像1
イメージ画像

 外国人観光客の“韓国離れ”が加速している。春節の長期休暇(1月27日~2月2日)に海外を訪れた中国人観光客は推定600万人とされるが、中国最大のオンライン旅行社によると、同期間中に中国人観光客が訪れた観光地ランキングでは、韓国が昨年3位から7位に下落したという。

 中国の旅行メディアは「個人旅行者が訪れるソウルの江南(カンナム)や明洞(ミョンドン)はそれほどでもないが、団体旅行客が多い済州島や釜山(プサン)などは、観光客の激減により、大きな痛手を被ることだろうと予想。一方で、日本を訪れる中国人観光客は約90%増えるとされていることから、韓国は危機感を募らせている。

 ただこうした状況は、自業自得というしかない。

 以前「韓国経済」が報じたところによると、韓国の旅行会社主催の「格安パッケージツアー」に参加 した中国人観光客のほとんどが「二度と韓国に行きたくない」と答えたという。4泊5日で5万円前後という低価格で人気を博していたが、その実態は“爆買い誘導ツアー”となっており、免税店や土産物店にばかり行かされるのだという。買い物ばかりを強要されるのだから、二度と行きたくないと思っても当然だ。
 
 実際、ソウル市が昨年、15歳以上の外国人観光客約3,000人を対象に調査した結果、上半期と下半期で平均訪韓回数は3.2回から1.9回に下がっており、再訪韓率も47%から41%に下落したという。さらに、韓国に滞在する期間も6.5日から5.0日に減少している。

 日本と同様、外国人誘致に力を入れている韓国。一時は成功しているように見えたが、徐々に綻びが見え始めているようだ。

●参考記事
・もう二度とごめんだ!! 中国人観光客が韓国にガッカリする理由とは
http://s-korea.jp/archives/9277?zo
・外国人女性の被害続々…“女性観光客にとって危ない国”に落ちた韓国
http://s-korea.jp/archives/5821?zo

10人中9人が「性格まで変わった」 整形手術で理想の“顔”を手に入れた女たちは、本当に幸せなのか?

seikei0204.jpg
イメージ画像(Thinkstockより)

 容姿が変われば心も変わる――。

 先頃、韓国で美容整形手術を受けた女性たちの意識調査が行われ 、興味深い結果が発表された。それは、美容整形を受けた女性10人のうち9人が、「美容整形で性格まで変化した」と考えているというものだ。

 1月中旬、淑明女子大学校のイ・ジミ教授らは、韓国の美容学会誌にレポートを発表した。2014年9月から10月にかけて、美容整形を受けた20代以上の女性402人を対象にアンケート調査を行ったところ、「美容整形が性格に変化を及ぼしたか ?」という質問に対して、91.3 %が「はい 」と答えているという。

 中でも販売、サービス職、自営業に従事している女性に「はい」という 答えが目立った。彼女たちのうち94.7%が、整形による心の変化を認めており、これは他の職種の女性よりも高い結果となった。

 調査対象者が、自分たちの容姿に対して普段抱いている満足度を5点満点で評価してもらった結果、平均値は2.89点だった。自らを“中の上”と考えている人が多いということだろう。この自己評価 に、年齢や学歴に応じた差はなかったが、職業別、特に事務職の女性は、 他の職業群の女性よりも満足度が低かった。

 さらに、美容整形したきっかけについて尋ねたところ、「外見に満足していなかったから 」という回答が59%で最も多かった。次いで「皮膚の老化を改善するため」が20.1%、「周囲の勧めで」が7%、そして「ほか の人たちもしているから」が4.7 %の順となった。

 なお、手術後の結果に対する満足度は5点満点で3.53と、おおむね満足していることも明らかになっている。彼女たちは、手術後に「イメージが良くなった」(43%)、「自信がついた 」(40.9%)と回答しており、中には「(職場などにおける)社会的競争力が高まった」と回答(6.1%)するケースも少なくなかった。

 ちなみに、「副作用 や後遺症を経験したことがある」という回答も29.9%と、約3割いることがわかった。その内訳は、「あざや腫れ」(39.3%)が最も多く、「色素沈着など」(13.8%)、「顔が非対称になった 」(11%)などの順となっている。

ゾンビ肉の悪夢再び……消費期限切れの肉が化学薬品で華麗に復活!

ゾンビ肉の悪夢再び……消費期限切れの肉が使用禁止の化学薬品で華麗に復活!の画像1
期限切れ肉の加工・販売が発覚した、九洲源食品加工廠の羊肉

 2014年、米OSIグループ傘下の上海福喜食品が消費期限切れ肉をマクドナルドなどに供給していたことが露見。さらに翌年には、1970年代に生産された冷凍肉が国内で流通していたことが発覚するなど、「ゾンビ肉」問題が後を絶たない中国。今度は、火鍋によく入れられる羊肉で不祥事が起きた。

「東網」(1月26日付)などによると、黒竜江省ハルビン市の九洲源食品加工廠が、消費期限が1年半以上前に切れた羊肉を加工し、市場に卸していたというのだ。変色した肉に、使用を禁止されている化学薬品や保水剤を加え、あたかも新鮮な肉のように蘇らせてしまう。まさにゾンビ肉だ。

 足がつくことを恐れたためか、九洲源食品加工廠はこのゾンビ肉を、省外の市場に卸していた。吉林省のある市場では、ゾンビ肉を500グラム40元(約640円)で仕入れ、上質肉として販売していたという。

 同社はすでに当局から、商品の回収と操業を停止して製造過程を改善するよう命じられているが、ネットでは「改善? それだけで済む話か」「ほかの国なら工場は閉鎖され、操業の再開はあり得ないだろう」といった厳しい声が相次いでいる。一方で、カモやネズミ、キツネなどを羊肉に偽装する事件も相次いでいることから「消費期限は切れていてもホンモノの羊肉なのだから、優良企業だ!」と、皮肉めいた書き込みも。

ゾンビ肉の悪夢再び……消費期限切れの肉が使用禁止の化学薬品で華麗に復活!の画像2
ラベルには、製造年月日が2014年3月13日、消費期限が2015年3月13日と印刷されていた
ゾンビ肉の悪夢再び……消費期限切れの肉が使用禁止の化学薬品で華麗に復活!の画像3
見るからに古く変色した肉が、魔法の薬で蘇る

 それにしても、毎度騒がれながら同様の事件がなくならないのはなぜだろうか? 中国と取引のある食品専門商社に勤める日本人男性は、内情をこう明かす。

「当局は、食品工場や保存施設への立ち入り検査を抜き打ちでやることになっていますが、ほとんどの場合は、業者と癒着している職員が立ち入りの日時をあらかじめ教えてくれます。こうした事件が明るみになるのは、そうした官民の癒着がこじれた場合だけ」

 中国で食の安全を求めることは、もはやナンセンスなのかもしれない。
(文=中山介石)

サブコンテンツ

このページの先頭へ