永遠のマドンナ『めぞん一刻』音無響子、その抗い難い魔性を検証する
一度でいいから管理人さんに「管理」されてみたい、そんな今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 管理人さんといっても、ビル管理人やウェブサイト管理人のことではありません。ほかでもない名作ラブコメ『めぞん一刻』の「管理人さん」こと音無響子さんのことです。
男のロマンを過積載したようなヒロイン・音無響子。「永遠のマドンナ」「日本一可愛い未亡人」「処女以上に聖女」などといっ…
「マンガ」の記事一覧(6 / 15ページ)
一度でいいから管理人さんに「管理」されてみたい、そんな今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 管理人さんといっても、ビル管理人やウェブサイト管理人のことではありません。ほかでもない名作ラブコメ『めぞん一刻』の「管理人さん」こと音無響子さんのことです。
男のロマンを過積載したようなヒロイン・音無響子。「永遠のマドンナ」「日本一可愛い未亡人」「処女以上に聖女」などといっ…
<p> 日本のオタク文化はクールジャパンとして世界で大人気」――言葉としては聞くが、実態はどうなのだろうか?</p>
<p> 日本のオタクグッズを海外に販売する通販サイト「Tokyo Otaku Mode」を2012年から運営している、Tokyo Otaku Mode Inc.共同創業者・秋山卓哉氏、MDチーム・高橋裕氏に前編(<a href=”http://www.cyzo.com/2017/10/post_34943.html” target=”_blank”>http://www.cyzo.com/2017/10/post_34943.html</a>)から話を聞いている。こちらの後編では、「海外のオタクイベントの様子」や「世界のR-18の尺度の違い」について伺っていく。</p>
「「人を食う」はOKで「おっぱいポロリ」はNG? 世界の「R-18」をTokyo Otaku Modeに聞く」の続きを読む
<p> 日本を代表する男子体操選手といえば内村航平、そして白井健三。白熱する2人のライバル関係もあり、2020年の東京オリンピックに向けて、体操ニッポンの活躍が大いに期待できるところですが、マンガの世界で男子体操マンガっていうと……正直ほとんど思いつきません。しかしただ一つ、突き抜けた存在の作品がありました。</p>
<p> そう、男子体操マンガの金字塔といえば、今泉伸二先生の『空のキャンバス』をおいて他にないのであります。「週刊少年ジャンプ」(集英社)誌上において、1986年から87年にかけて連載され、連載期間こそ長くないものの、なんの予兆もなく突如として登場した体操マンガは、その感動的ストーリーでジャンプ読者に多大なインパクトを残しました。</p>
<p>「日本のオタク文化はクールジャパンとして世界で大人気」――言葉としては聞くが、実態はどうなのだろうか?</p>
<p> どの国の人が、どんな作品の、どんなグッズを購入しているのか? 日本のオタクグッズを海外に販売する通販サイト「Tokyo Otaku Mode」を2012年から運営している、Tokyo Otaku Mode Inc.共同創業者・秋山卓哉氏、MDチーム・高橋裕氏に話を聞いた。</p>
「まんがタイムきららミラク」2017年12月号(芳文社)『桜Trick』や『幸腹グラフィティ』など、多くのアニメ化された作品を掲載していた芳文社の4コマ漫画誌「まんがタイムきららミラク」が、16日に発売された12月号で休刊することを発表し、注目を集めている。
同誌は2011年に「まんがタイムきらら」増刊号として創刊の後に独立。「きらら系」各誌の中では、ストーリーを重視する独自色を展開していた。
多くの作品がアニメ化される有力雑誌であったにもかかわらず、休刊に至った背景にあったのは何か。事情を知る業界関係者が挙げるのは「人手不足」である。
「最近、幾人か辞めたという話を聞いていましたから……本当に人が足りていないんでしょうね」(業界事情に詳しい編集者)
出版界でも業績は安定している芳文社だが、やはり人材は流動的。キャリアアップを目指す編集者には、また別の会社へと転籍していく人が常にいるもの。それが重なってしまったことが休刊の原因ということらしい。
しかし、仮にも商業出版している雑誌で、人手が回らないなんてことはあるのだろうか。
「やはり、雑誌が増えすぎたのが原因でしょう。正直、ちょっと統廃合して整理しないと読者も混乱していると思われていたところに、人手不足は、いい機会だったんでしょうね」(同)
確かに「まんがタイム××」というタイトルの雑誌は「きらら」系列だけで「きらら」のほか「きららMAX」「きららキャラット」「きららフォワード」、さらにWebの「きららベース」に「ミラクWEB」。正直、毎号買っている読者でも、自分が買っている雑誌がどれだったのか混乱しそうな勢いである。
おまけに、発売日も「ミラク」は毎月16日。「MAX」は19日。いや、確かにややこしい。
ちなみに、大人向け四コマ雑誌の「まんがタイム」のほうは「きらら」系をしのぐ、定期刊行6冊。よく混乱しないものだと感心するが……。
(文=四コマ取材班)
<p>突然ですが、みなさんは出世してますか? 僕はしてません。それはともかく、僕らの思い描く、 サラリーマンが「出世」するマンガといえば、やっぱり『島耕作』シリーズですよね?</p>
<p> 1983年に「週刊モーニング」(講談社)で連載がスタートした『課長 島耕作』は、派閥にも属さず、自分の信念を貫く、日本一カッコイイ中間管理職を描いたマンガとしてサラリーマンの熱い支持を得てきた作品ですが、約10年間課長を務めた後、ついに部長に昇進、 92年からはタイトルが『部長 島耕作』となります。</p>
『20世紀少年』(小学館)マンガ家の浦沢直樹が10月20日発売の「ビッグコミックオリジナル」21号(小学館)で、新連載をスタートする。
浦沢が連載を持つのは、昨年8月に「モーニング」(講談社)で完結した『BILLY BAT』以来、1年ぶりとなる。『MASTERキートン』や『MONSTER』『20世紀少年』など、謎が謎を呼ぶストーリー展開に定評がある浦沢だけに、ファンならずとも新連載に期待がかかるのだが……。
「確かに浦沢さんの作品は、巧妙に張り巡らされた伏線で、次はどうなるのだろう? と、読者に期待をさせるのが上手い。しかし、盛り上げるだけ盛り上げておいて、時にその伏線を回収せずに作品が終了してしまうので、最後まで読んだ読者は肩透かしにあい、ダマされたような気分になることもあるんです。『BILLY BAT』も、紀元前から2001年という壮大な時系列の中で展開する歴史ミステリーなのですが、やはりそこで提示された謎や伏線は回収されないまま、連載が終了してしまいました。もちろん、全てを明らかにせず、あいまいな形のまま余韻を残して終わらせるという作風もあるので、一概にダメとは言えません。ただ、同作はたびたび長期休載がありましたから、単に行き詰まって放り投げてしまったのでは?」(コミック誌編集者)
実際、今回の新連載のニュースに対しても、「最初だけ盛り上がって、後半失速するんだろ」「思わせぶりなのはもうやめて、昔のように普通に面白い漫画を描いてくれ」「5巻くらいで終わるなら読む」などの声が上がっている。
「読者は、これまでにもさんざん裏切られてきましたからね。特に『20世紀少年』は、物語の核心となる『ともだち』の正体も曖昧だった上、連載終盤は強引な急展開で打ち切りを思わせるような幕切れが、物議を醸したものでした。口さがない読者の間では、“大風呂敷を広げるのは上手いけれど畳むのが下手”という評価が定まりつつあります。一方、浦沢さんには、こうしたミステリー風の作品だけでなく、『YAWARA!』や『Happy!』のようなスポーツをテーマにした作品もありますが、こちらのほうは破綻もなく、誰もが納得する大団円を迎えます。ミステリーもいいですが、単純明快なストーリーの作品も、たまには描いて欲しいですね」(同)
浦沢といえば、昨年、大手出版社勤務の女性との不倫スキャンダルが報じられたことも記憶に新しいが、果たして新連載では広げた大風呂敷を畳むことができるのか、注目したいところだ。
『ギャングキング(29)』(講談社)あの人気コミックも、内容の変更を余儀なくされるかも?
医師免許を持たずに客にタトゥー(入れ墨)を施したとして、医師法違反(無資格医業)の罪に問われた彫師・増田太輝被告(29)の公判が9月27日、大阪地裁で行われ、「有罪」との判決が下された。
「医師法には、タトゥーの施術に関する明文規定はなく、彫師をめぐる初の正式裁判として注目されました。長瀬敬昭裁判長は『保健衛生上の危害が出る恐れがあり、医療行為に当たる』として医師免許が必要と指摘。罰金15万円(求刑罰金30万円)を言い渡しました。弁護側は『医師免許を要求するのは過剰な規制で、表現の自由や職業選択の自由を侵害している』と主張したものの、『保健衛生上の危害の防止を上回る利益があるとはいえない』として退けられました。認可制導入を求める署名活動も展開していた一部の彫師らは、『このままでは彫り物の文化がなくなる。彫師は地下に潜るしかなくなる』と肩を落としています」(社会部記者)
さらに、この裁判はマンガ界にも飛び火。ある人気コミックへの影響が不安視されているという。出版関係者が明かす。
「累計発行部数1,000万部を誇る柳内大樹の人気コミック『ギャングキング』に影響を及ぼす可能性があります。同作は2003年に『ヤングキング』(少年画報社)で連載がスタートし、現在は『別冊少年マガジン』(講談社)に移籍。自分で自分の体に彫り物を彫った少年、“和彫りのジミー”の成長を描いた不良マンガの金字塔です。作中で、彫り物は『芸術』として描かれ、世界一の『彫り師』になる夢を持つジミーが、学校の生徒たちにワンポイント3,000円で営業しているシーンも出てきます。しかし、今回の判決に照らすとジミーの行為は違法となり、『犯罪を助長する』作品になってしまった。彼は憧れの彫師に弟子入りするために渡米しようとしていますが、表の世界で営業するつもりなら、医師免許取得に向けて猛勉強しなくてはならない。勉強とは無縁の不良生活を送るジミーですから、並大抵の努力では夢は叶いそうにありません」
こうなったら、タイトル通りギャングを目指す方向にシフトチェンジするしかない?
<p> 一大騒動となっている、アニメ『けものフレンズ』たつき監督降板騒動。ファンの怒りは日本だけでなく世界へと広がり、署名活動も始まった。降板が明らかになった直後から、ニコニコ動画のプレミアム会員解約をツイートする人も急増。カドカワ株式会社の株価が一時急落する事態ともなり、投資家の注目を集めている。</p>
<p> この騒動と共に、30代後半以上のファンが思い出すのが、あの忌まわしい25年前の記憶である。</p>
「『けもフレ』たつき監督降板騒動で甦る25年前の怒り……誰ひとり「コミックコンプ」の恨みは忘れちゃいない!!」の続きを読む
<p> 突然ですが、皆さんの「野望」はなんでしょうか? 人は皆、誰しも心に野望を秘めているはず。社長になりたい、ユーチューバーになりたい、総選挙で推しメンを1位にしたい、ラーメン二郎を全店制覇したいなどなど……。</p>
<p> 今回ご紹介する『野望の王国』は、そんな野望ニストに死ぬまでに一度は読んでほしい作品。東大法学部を首席で卒業するほどの頭脳を持つ男たちが、権力への野望に取り憑かれ、日本を支配するために暴力団・警察・政治・宗教など、ありとあらゆるものを利用して野望を達成しようとする究極のバイオレンス劇画。どこを切ってもすさまじい暴力表現と、狂気のキャラクターにあふれています。こんなに何もかもが狂ってるマンガは、ほかに見たことありません。<br />
</p>
Copyright (C) 2025 恋愛相談.com All Rights Reserved.