「02社会」の記事一覧(7 / 53ページ)

中国「THAAD報復」で韓国経済に大打撃! あの大ヒット商品もまったく売れない?

<p> 親北政策で知られる文在寅(ムン・ジェイン)大統領だが、北朝鮮のミサイル発射実験を、ただ無視するわけにもいかない。</p>

<p> その対策の一環が、高高度防衛ミサイル(THAAD)配備なのだが、対象範囲が中国にも及んでいることから、中国政府は大反発。それにより、韓国側は多くの「報復措置」を受けることとなった。</p>

<p> 特に大きな打撃を受けているのが観光業界だ。韓国観光公社の発表によると、今年3〜5月の訪韓中国人は84万1,952人で、前年同期の198万9,833人を大きく下回った。</p>

<p> それに伴い、多くのホテルやレジャー施設では利用者が激減。特に影響を受けているのが、クルーズ業界だ。2014年には利用者が100万人を超える成長を遂げ、昨年は195万人超えで合計5兆4,000億ウォン(約5,400億円)の経済効果をもたらした。</p>

<p> そんな有力産業だが、実は利用者の約90 %が中国人で、今年3月には5万4,000人(昨年9万7,000人)と一気に半数まで落ち込み、6月には1万1,000人と昨年の10分の1にまで落ち込んだ。</p>

遺体の半分をオオトカゲに食べられ……美男美女ばかりが殺されるタイ「死の島」で、6人目の犠牲者

<p> タイ南部のリゾートアイランドとして知られ、日本人観光客も多いタオ島だが、最近「死の島」という悪名が定着しつつある。</p>

<p> 2014年以降、外国人観光客が不慮の死を遂げる事件が立て続けに起きており、その犠牲者がすべて若い白人の美男美女であることから、国際的な話題となっているのだ。</p>

<p> そして4月28日、6人目の犠牲者が出たことが明らかになった。<br />
</p>

「このハゲーーー!」よりスゴイ!? 自民党議員の“パワハラ音声”マスコミへの持ち込みが続出中!

「このハゲーーー!」よりスゴイ!? 自民党議員のパワハラ音声マスコミへの持ち込みが続出中!の画像1
自由民主党公式サイトより

 正気とは思えない絶叫暴言・暴行が大問題となり、自民党に離党届を提出した豊田真由子衆院議員について、タレントのヒロミが出演番組で「録音ばやりになる」との予測を示したが、すでに週刊誌などには続々と第2、第3のパワハラ音声が持ち込まれている。

 ある週刊誌の編集部には、問題が報じられた6月下旬以降、4者のパワハラ被害者から生々しい現場録音の情報提供があった。うち2件は、政治家による怒鳴り声。残りが企業内で上司による叱責だった。

 編集者によると「政治家の方は、確かにパワハラだと受け取れるものですが、豊田議員ほどのインパクトはなく、今すぐに表にしても話題にはなりにくいから、もう少しじっくり取材することになっている」と、現時点では記事化が保留されているという。

 豊田議員の問題では、発覚直後に自民党の河村建夫元官房長官が、「男性の衆院議員なら、あんなのはいっぱいいる。あんなものでは済まない」と発言しているが、事実、前述2件のパワハラ政治家も自民党所属の議員であり、同党内には似たような“モンスター議員”がたくさんいるようなのである。

 豊田議員は運転中の秘書に対し「お前の娘がさ、強姦通り魔にあったらどうする?」「死ねば! 生きてる価値無いだろ、もうお前とか」「鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうか!」などの暴言を大絶叫した上、暴行までしていたが、河村議員の言う通り「あんなものでは済まない」というのなら、これより凄まじいパワハラが日常的に存在するわけだ。

「だから今後に期待、とメディア的には思ってしまいますけどね。でも、こうも早く音声が寄せられたのは、その河村発言の影響も大きいですよ。何しろ、あの発言で記者たちが色めき立って、あちこちの秘書たちに『音声があれば買う』と連絡していましたからね。そういった話が広がって『こんなのもあります』という持ち込みが増えているんです」(同)

 前出編集部に持ち込まれた政治家のパワハラ音声のひとつは、20代男性の政治家が連絡のミスなどについて40代の男性秘書を叱責。その口調自体は穏やかだが「あなたの知能は女子高生以下」「嫁がかわいそう、あなたみたいな人と結婚して」という、精神的ダメージを与える発言内容が含まれているという。相手を見下し、家族のことにまで言及するのは、豊田議員とも共通する部分だ。

「もっとも、取材をしていて、偉そうな政治家というのは自民党議員に限ったことではなく、たくさんいますよね。でも、特に最近は安倍一強なんてもてはやされてきた自民党の驕りで、議員の横暴に拍車がかかった感じもします。いずれにしても、他にもモンスター議員がいくらでもいるってことで、豊田議員の話が落ちついた頃に似たような音声のスクープを出したいところ。そうなると、政治家の方も秘書が録音していないか確かめてから怒鳴るようになるかもしれませんけどね」(同)

 日刊紙の政治部記者によると「パワハラで多いのは元官僚などのエリートや元マスコミ関係の議員」だという。豊田議員も東大法学部を経て厚生労働省のキャリア官僚となり、夫も国土交通省に勤めるというスーパーエリート。こういうタイプの政治家の秘書には、すでに各種メディアから取材依頼が届いているかもしれない。
(文=片岡亮/NEWSIDER)

「このハゲーーー!」豊田真由子氏 政治家継続は絶望的で、今後はどうなる?

「このハゲーーー!」豊田真由子氏 政治家継続は絶望的で、今後はどうなる?の画像1
とよた真由子 公式サイトより

 耳を疑うような罵詈雑言を秘書に浴びせていた豊田真由子衆院議員。一連の言動のインパクトはあまりに強く、今後、政治家として生きていくのはかなり厳しそうだが、いったいどんな人生を歩んでいくのか?

 繰り返しテレビのワイドショーで報じられ、日本中にインパクトを残した豊田氏の暴言騒動。「このハゲーーー!」「ちがうだろーーー!」「豊田真由子様に向かって」など、流行語大賞にノミネートされてもおかしくないような破壊力あるフレーズを連発した豊田氏について、週刊誌記者は語る。

「タイミングでいうと、『週刊新潮』(新潮社)の1回目の記事だけなら、豊田氏はなんとか延命できたでしょう。豊田氏の記事が週刊誌に掲載され、彼女が自民党に離党届を出したのが6月22日。その翌日に小林麻央さんが亡くなったことが明らかになって、ワイドショーはその話題一色になり、世間の目をもそちらに集まりましたから。しかし文春のベッキー報道が典型的なケースですが、最近の週刊誌は“第2弾”を用意しています。豊田氏も第1弾の『ハゲーーー!』や、例のミュージカル調の罵声だけなら、ほとぼりが冷めるのを待つという手もありましたが、第2弾が出てしまったので、もうアウトでしょう」

 豊田氏は議員辞職こそ免れたものの、自民党からは離党を余儀なくされた。まだしばらくの間は、議員として活動する豊田氏だが、政治家としての今後はどうなるのか?

「与党・自民党が都議選にボロ負けした原因を彼女に求める声も多いため、豊田氏が今後、自民党に復党するというシナリオは考えにくい。どこかよその党に行っても、インターネットで蒸し返されるでしょうから、もう街角に立って選挙に臨むのも現実的ではありません。自民党が都議選で負けたことで衆院解散は遠のいたと見るべきでしょうが、議員でいられるのは長くとも来年いっぱいということになります」(同)

 子どもを2人抱える豊田氏は、まだまだ働き盛りの42歳だが、政治家としてのキャリアが終わったとなると、どんなライフプランを描くのだろう。豊田氏を学生時代からよく知っているというAさんは、こう語る。

「何もせず、じっとしているタイプではない気はします。司法試験を受ければ、すぐ受かるでしょうけどね。もともと彼女は東大の法学部出身ですし、ペーパー試験にはメチャクチャ強い人。検事とかになったら怖そうです……。ただ妹さんも弁護士なので、彼女の自尊心が妹と同じ弁護士、検事といった職業で満たされるかというと疑問ではあります。自分がイチバンじゃないとイヤなタイプだと思うので……。あとは、しばらく海外逃亡っていうのが現実的な気がします。英語もペラペラですし、ハーバード大学に行ったりジュネーブで仕事をしていたりして、海外なら仕事のツテもあるでしょう。それでいつか帰国したときにまた政治家なりなんなりになって、しれっと“あのときは精神的に不安定でした”みたいに、ビョーキといって“精算”してしまうとか」

 ちなみに豊田氏のHPには、座右の銘として「艱難汝を玉にす」というフレーズが記載されている。今回直面した最大の艱難は、彼女を玉にするだろうか?

「このハゲー!」音声で新潮はボロ儲け! 一方、結婚宣言の「NMB須藤凜々花」撮った文春が“完全無視”されたワケは……

0705_bunshun.jpg
文藝春秋社

「週刊新潮(新潮社)は儲かっただろうね」と話したのは、テレビ関係者だ。都議選で自民党を惨敗させたA級戦犯のひとりともいわれる“絶叫モンスター”豊田真由子衆院議員の暴言・暴行騒動では、各局ワイドショーが新潮の独占入手した音声を繰り返し放送。

 関係者によると「各局で多数の番組がその使用料を支払ったため、かなりの額になったのではないか」というのだ。

「このハゲぇーっ!」

「物事には裏と表があんの。裏なんだよ! おまえはよお!!」

「豊田真由子様に向かって、おまえのやっていることは違うっていうわけ! バカ!」

「お前の娘がさ、強姦通り魔に遭ったらどうする?」

「死ねば! 生きてる価値無いだろ、もうお前とか」

「鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうか!」

 数回に分けて伝えられた音声は、実際に聞くと衝撃的なもので、各番組がこぞって放送した。

 結果、自民党の豊田議員の生々しい元公設秘書へのパワハラは、不倫騒動を起こした中川俊直議員、宮崎俊介元議員らとともに「魔の2回生議員」問題としてくくられ、安倍内閣の勝ち過ぎが招いた“バカ議員の増殖”という見方も出た。

 インパクト絶大だった新潮スクープの音声は、確かに放送時間も長く、使用料がかなり入ったと見られるのも当然だろう。というのも、実は「週刊文春」(文藝春秋)や「週刊新潮」など有力週刊誌は最近、こうした音声でなくてもネタの扱いに対して使用料を取るようになっているからだ。

 前出のテレビ関係者によると「以前は週刊誌の誌面を紹介しても、宣伝になるからと無償だったんですが、今では例えば文春が出したスクープを扱う場合、誌面を放送したりしなくても数万円の請求が来るようになった」という。

「だから大きなネタではない場合は、扱い自体を控えようかとするケースも出てきています」

 その影響が出たのが、AKB48グループでのイベント「選抜総選挙」で、NMB48の須藤凜々花が「本当に好きな人ができました」と突然の結婚宣言をしたニュースだ。

 これは「週刊文春」が須藤に恋人男性がいることをスクープ、そこで須藤サイドが先に手を打った形だったが、ファンからは「テレビのワイドショーではなぜか『文春に撮られた』という部分が報道されなかった」との疑問が持ち上がっていた。その理由についてはあれこれ臆測が飛び交ったが、実は、これがまさに番組側によるネタ使用料対策でもあったのだ。

「文春の記事掲載よりも先に結婚騒動が広がったことで、テレビは文春の記事を無視してこのネタを扱うことができたんです。セコい話かもしれませんが世間的には文春発ではなくイベントでの問題発言が先なので、あくまで結婚宣言を受けたネタとして扱うことができたんです。AKBサイドは結果的に文春へ入るはずの収入を減らせたわけですから、ある意味、対抗措置にもなったんですよね」(同)

 今後はメディア側が放送使用料を見越して、豊田議員の絶叫のような録音スクープに躍起になるかもしれない。
(文=片岡亮/NEWSIDER)

魚は勝どき橋を渡って買ったほうが激安……豊洲移転で、築地のブランドと観光地価格も消滅か

<p> 都知事選を前に小池都知事によって表明された、築地市場の豊洲移転への決着案。豊洲移転後に築地にも市場機能を作り、希望する事業者は再整備した築地へ戻ってくることもできるという、なんだかよくわからない決着となった。今回の都議選における小池都知事率いる都民ファーストの会の圧勝により、この決着案が推進されることになりそうだ。</p>

<p> これまで、世界でも例を見ない“都心に存在する市場#として評価されてきた築地市場。ここは、長らく観光地としても脚光を浴びてきた。豊洲移転問題が議論された背景には、都心に存在する食のワンダーランドが消滅し、観光地としての価値が低下することへの危惧があったことも確かだろう。</p>

<p> 一般市民にとっての築地市場の意識は、まず観光地である。初めて足を踏み入れた人は驚くのではあるまいか。何せ、すべては観光地価格。とりわけ、築地市場で広く商われている鮮魚は、決して安いわけではない。筆者も銀座の外れに事務所を構えてから、幾人もの人に言われた。「築地が近くでおいしいものもいっぱいですねえ~」と。</p>

「ネット経由でも受信料」のNHKに控える“1,700億円”超豪華新社屋計画

「ネット経由でも受信料」のNHKに控える1,700億円超豪華新社屋計画の画像1

 NHKがネット受信料の導入を検討していることが判明し、各所から反発の声が上がっている。NHKはなぜこうも躍起になって、受信料を集めようとしているのか?

 これまでNHKの受信料は、テレビを持つ人だけが対象となってきた。しかしNHKの検討案は、近年パソコンやスマートフォンでもNHKを見ることができるようになったため、これらのユーザーからも受信料を徴収しようというもの。2019年にネット同時配信が実現した場合を見据え、テレビの受信料と同程度の額を徴収する意向だという。受信料をめぐる状況について、週刊誌記者が語る。

「NHKが5月に発表した資料によれば、全国の受信料の支払い率は78.2%で、前年度より1.3ポイント上がりました。NHKは“逃げ得”を許したくないと、支払い率の低い都心部で重点的に徴収を進めており、私の家にも先日、夜9時過ぎに集金スタッフが来ました。NHKは、ホテルチェーンの『東横イン』を相手に『全部屋分の受信料を払え』という裁判を繰り広げてきましたが、今年3月にNHKがほぼ全面勝訴し、およそ19億円支払えとの判決が下されたばかりです」

 同じサービスを利用していながら、お金を払っている人間と払っていない人間がいるのは確かに不条理だ。しかしNHKには、お金がどうしても必要な事情があるという。

「NHKは現在、新社屋の建設計画を進めていて、20年に着工予定ですが、これが超豪華なものになりそうなんです。現在使っている放送センターは、昭和40年代にできたもので、すでに50年近くたっており、老朽化が進んでいるのは事実ですが、新社屋の当初の予算は3,400億円。モメにモメた新国立競技場よりも高かったため、批判の声が上がり、NHKは移転して移築する計画をあきらめ、同じ場所で立て替える方針になりました。しかし、それでも新社屋の建設費は1,700億円です。NHKは、新社屋を作るためにせっせと金を積み立てており、昨年、資産総額は1兆円を突破しました。これについて籾井勝人会長(当時)は、『お金が余ったら返すべき』と、月あたり50円の値下げを提案しましたが、あっさり却下されました。何かと評判の悪かった籾井氏でしたが、これに関しては評価する声が寄せられました。新社屋の建設費はとりあえず3,400億円から1,700億円に圧縮されましたが、工期が長くなるため、その額では収まらないという声が一般的です」

 新国立競技場問題と豊洲問題が片付いた折には、小池百合子都知事が“みなさまのNHK”に切り込んでくるかも?

ミサイルの被害は、けが人20人!? 岩国市の有事想定訓練が、なんかオカシイ……

ミサイルの被害は、けが人20人!? 岩国市の有事想定訓練が、なんかオカシイ……の画像1
岩国市公式サイトより

「ミサイルって死ぬんだ ちょっとけがするくらいかと思った」

 というTwitter発のネタが一瞬だけ話題になったのは、北朝鮮有事が騒がれていた4月のこと。6月に入り、内閣官房・総務省消防庁が「弾道ミサイル」落下時について取るべき行動を伝えるCMを公開し、ミサイルの話題はすっかり日常に浸透している。

 ただ、このCM、ミサイルが発射され国民保護サイレンが鳴った場合には頑丈な建物に避難するとか、地面に伏せ頭部を守るとか、ホントにそんなんで助かるのか疑問がいっぱい。かつてイギリス政府が核攻撃対策として勧めていた簡易シェルター(外したドアを壁に斜めに立てかけて、上をクッションなどで覆う)を、本気でやっていた時代と、そんな変わっていないような気が。

 ともあれ、さまざまな自治体では、備えあれば憂いなしとばかりに国民保護サイレンが鳴る状況を想定した訓練も行われている。

 そんな中、広島県岩国市で行われた訓練が、どうしてこうなってしまったのかという想定で行われてしまった。

 27日に行われたこの訓練は、岩国市内に弾道ミサイル1発が着弾した想定で行われたもの。市内242カ所の屋外スピーカーで避難を呼びかける音声を放送したほか、市役所では警察や消防、さらに自衛隊も参するし対策本部を設置し、図上訓練が行われたという。

 問題は、この図上訓練。ミサイルにより住宅10軒に被害が出て、20人がけがをしたとの想定で初動対応を確認したという。

 ここに、読者の皆さんも違和感を覚えたのではないだろうか?

 そう、ミサイルの威力ってそんなものなのか? 岩国市の人口は今年6月現在で6万5,266世帯、13万5,632人。核弾頭ではないにしても、ミサイル攻撃がそんな被害で済むハズがない。それとも、岩国市といえども山の中とか、離島にでもミサイルが落ちたという想定なのだろうか? あるいは、岩国市の担当者がミサイルで人が死ぬことを知らなかったのか?

 そこで、訓練を担当する岩国市の危機管理課に聞いてみたところ……。

「今回の訓練は手順を確認するのが目的です。これまで、国民保護法に基づく訓練をやっておりませんでしたので、それを確認するために、警察・消防とも話し合って会議を行ったんですが……」

と、あくまで訓練の目的は、いざというときの手順を確認することにあると強調する。

 それにしても、この被害は小さく見積もりすぎなのではないか。その点を尋ねてみると……。

「あくまで、初動であって、これから被害は、もっと数が増えることを想定しています」

 なるほど、20人のけが人とは、最初に市役所が把握する被害状況。実際には、もっと多くの被害が出るであろうことも想定しているというのだ。よかった、ミサイルで人が死ぬことを知らない人はいなかったのである。

 とはいえ、弾道ミサイルが1発だけ着弾というのはちょっと考えにくいもの。どうせやるんなら「ミサイルにより市役所が全壊」くらいの想定でやったほうがよいのではなかろうか。
(文=昼間たかし)

「このハゲーーー!」豊田真由子衆院議員、女子大生時代『上岡龍太郎の男と女ホントのところ』でジュリアナダンスの過去

「このハゲーーー!」豊田真由子衆院議員、女子大生時代『上岡龍太郎の男と女ホントのところ』でジュリアナダンスの過去の画像1
とよた真由子 オフィシャルブログより

 男性秘書に対する暴行と暴言が「週刊新潮」(新潮社)に報じられ、世間を騒がせている豊田真由子衆議院議員の意外な過去が明らかとなった。1993年の『上岡龍太郎の男と女ホントのところ』(TBS系)へのテレビ番組出演である。

「『上岡龍太郎の男と女ホントのところ』は、番組名を変えながらも1992年10月から96年9月までの4年間にわたって続いた人気番組です。毎回スタジオにテーマごとに50人の出演者を招いてアンケートを取り、本音に迫るものです。ボディビルダー、霊能者、AV女優など風変わりな出演者をそろえることで知られました。豊田議員は『東大女子50人』の回に出演しています。肩書は文科1類の1年生ですから、現役入学の豊田議員は18歳だったことになりますね」(放送作家)

『上岡龍太郎の男と女ホントのところ』は放送時間が木曜19時のゴールデンタイムでありながら、毎回きわどい内容に踏み込んでいた。東大女子の回でも「男性経験がある」「アダルトビデオに出演してもよい」「篠山紀信にならヘアヌードを撮られてもよい」といった質問が並ぶ。豊田議員は、番組の最後に発表されたセクシー度チェック心理テストで、91点の第1位を獲得している。

「1豊田議員は、パリッとしたオレンジのスーツに、髪形はソバージュと、バブリーな姿が印象的ですね。その後、心理テストで1位から3位となった女性が“お立ち台”の上でジュリアナダンスを踊り、笑福亭笑瓶をいかに悩殺できるかを競うゲームにチャレンジ。豊田議員はかなり恥ずかしがっており、ダンスが終わると逃げるように走り去る姿が映されています」(同)

 確かに番組を見る限り、見た目はイケイケでもシャイな一面をのぞかせる普通の女子大生といった印象を受ける。これが彼女の本質なのか、あるいはすでにこのころから“猫をかぶって”いたのか――。「週刊新潮」では「表裏の激しい人物」と報じられているだけに、あらゆる意味で興味深い映像ではあろう。
(文=平田宏利)

都議選大敗は必至……民進党・蓮舫代表辞任へのシナリオ

都議選大敗は必至……民進党・蓮舫代表辞任へのシナリオの画像1

 7月2日に投開票が行われる都議選が東京6月23日に告示され、現在首都・東京は選挙戦の真っ最中。国政では一強状態の安倍・自民党と、小池百合子都知事が率いる都民ファーストの会との戦いに全国から注目が集まっている。

 今回の都議選の焦点は、なんといっても小池新党だ。都議会の現有議席は、自民党の56議席に対し、都民ファーストは5議席。しかし、この構図が大きく変わるのは確実だ。週刊誌記者は言う。

「都民ファーストの勢いは本物です。読売新聞が行った最新の調査でも、支持率は自民党の23%に対し、都民ファーストは26%。島しょ部以外のすべての選挙区で議席を獲得するのはほぼ確定的で、一気に第一党に上り詰める公算が高くなっています」

 そんな中、存在感が薄いのが民進党だ。民進党(東京改革議員団)は現在18議席だが、もはや“絶望的”ともいえる予測が相次いでいる。前出の読売の調査では、民進党の支持率は4%で、共産党の8%にも大きく水をあけられる始末。党内は、もはやガタガタだ。

「今年4月、党内きっての実力者である細野豪志氏が代表代行を辞任。さらに、都連幹事長の長島昭久氏も党を離れました。都議選を仕切る立場の人間が直前に党を離れるようでは、勝ち目などあるわけがありません。その後も次々と離党者が相次ぐさまは、まさに沈む船からネズミが逃げるような状況です。春先には“議席0”などという壊滅的な予測も出ましたが、さすがに5~6議席は取るとは思いますが……」(同)

 民進党は衆参ともに野党第一党だ。そんな民進党はなぜここまで嫌われてしまったのか? そこには蓮舫代表の“あの問題”があるようだ。都内の情勢に詳しいフリーライターが語る。

「都議会では、『東京改革議員団』という会派名に改称し、“民進”という名前を消しましたが、民進党といえば蓮舫氏。知名度が抜群なのは政治家にとって大きな武器ですが、彼女の二重国籍問題が大きく尾を引いているようです。実際、民進党の候補者は、『早く党首の戸籍を見せろ』『お前のところのボスは二重国籍だろ』といったヤジを飛ばされているようです」

 もはやまったく勝ち目のない戦いを強いられている民進党の議員たち。大敗確実の情勢の中、選挙後はどうなるのか?

「民進党にとって頼みの綱は小池都知事との連携でしたが、これはあっさり断られてしまいました。これにより豊洲問題や五輪問題などで注目度の高い都議会での発言力低下は必至です。党内には会派が乱立していて、一枚岩には程遠い状況なので、都議選で大敗すれば『蓮舫が党首の限り、ウチは戦えない』という声もあがってくるでしょう。知名度が高い彼女を切れば、民進党は本気だとアピールできますから、『蓮舫を切って、立て直し』という動きも出てくるのではないでしょうか」(前出週刊誌記者)

 蓮舫氏が党首でいられるのも、7月2日まで?

サブコンテンツ

このページの先頭へ